子どもの箸がどんどん進む!?野菜を食べたくなる工夫

更新日:2024年04月20日

お子さんの野菜嫌いでお困りではありませんか?

好き嫌いの理由は実は味だけではなく、食感や見た目、食卓の雰囲気など、嫌いになるきっかけは一人一人違います。

子どもの心をくすぐって、野菜を食べたくなるような工夫やレシピを試してみましょう。

苦手の理由と好きになる工夫

慣れていないから苦手

慣れていないから苦手
・食べなくても食卓にはたまに出す(警戒心をとく)
・栽培、買物、調理など食材と触れ合う機会をつくる

苦さや酸っぱさが苦手

苦さや酸っぱさが苦手
・水にさらしたり、長めにしっかり加熱する
・他の食材のうま味、油の風味、香ばしさと組み合わせる

食感が苦手

食感が苦手
・切り方を変える(繊維を断つ、サイコロ状、うす切り)
・圧力鍋でやわらかくしたり、揚げてカリカリにする

形や色が苦手

形や色が苦手
・包んだり混ぜたりする(餃子、オムレツ、グラタン)
・いつもと違う切り方、盛りつけ方、飾りつけをする

嫌な思い出があるから苦手

嫌な思い出があるから苦手
・普段と環境を変える(外で、友達と、弁当箱に)
・食卓は楽しい雰囲気で、少しでも食べたらほめる

子ども達の楽しい食卓

さらに詳しい工夫はこちら
キユーピー株式会社「子どもと野菜をたのしもう」子どもと野菜のコラムへ

見た目も楽しい野菜のレシピ

野菜とかにかまのスティック春巻き

野菜とかにかまのスティック春巻き

輪切りピーマンの肉詰め

輪切りピーマンの肉詰め

トマトの丸ごと炊き込みご飯

トマトの丸ごと炊き込みご飯

グリーンピースの春色スープ

グリーンピースの春色スープ

そのほか子どもにおススメ食育レシピはこちら

収穫と調理の体験

子どもの食育について

りんごとくるみのスコーン

りんごとくるみのスコーン

おにぎらず(ハム卵チーズ)

おにぎらず

この記事に関するお問い合わせ先

子育て支援課 母子保健係
〒879-0492 大分県宇佐市大字上田1030番地の1 本庁舎1階

電話番号:0978-27-8145
ファックス:0978-27-8227

メールフォームによるお問い合わせ

宇佐市子育て支援サイトのページに関する評価
このページは参考になりましたか?
このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?