干し大根の炒め煮

更新日:2025年01月15日

院内中央公民館では、郷土に伝わる四季折々の季節料理を伝えるため、6月から翌年3月まで毎月1回「味の伝承講座」を開講しています。

今回は講座のおすすめレシピとして、干し大根の炒め煮をご紹介します。

干し大根の炒め煮

干し大根の炒め煮完成1

材料(4人分)

切り干し煮材料

(写真は7人分です)

切干大根・・・・・・40グラム

にんじん・・・・・・1/3本

油揚げ・・・・・・・1枚

サラダ油・・・・・・大さじ1/2

A(濃口しょうゆ・・・大さじ3

  (砂糖・・・・・・・大さじ3

  (みりん・・・・・・大さじ1

  (昆布だし・・・・・1と2/3カップ

作り方

切干大根1

【1】切干大根はゴミを取って手早く洗い、ひたひたの水に浸けて戻す。

切干大根2

【2】【1】の水気を切って食べやすい大きさに切る。

切干大根3

【3】油揚げ、にんじんはせん切りにする。

梅おこわ5

【4】フライパンに油をしき、切干大根、にんじんを炒める。

切干大根5

【5】【4】に油揚げを加える。

切干大根7

【6】【5】にAを加えて軽く混ぜ、蓋かアルミホイルで落し蓋をして中火で5~10分程煮る。

蓋を取って、軽く水分をとばす。

干し大根の炒め煮2

☆★完成☆★

「味の伝承講座(院内地区の公民館学級)」に伝わるおすすめレシピ👇

ゆずドレッシング

ゆずドレッシング

梅おこわ

梅おこわ

ゆず茶

ゆず茶

この記事に関するお問い合わせ先

健康課 健康増進係
〒879-0492 大分県宇佐市大字上田1030番地の1 本庁舎1階

電話番号:0978-27-8137
ファックス:0978-27-8227

メールフォームによるお問い合わせ

ページに関する評価
このページは参考になりましたか?
このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?