梅おこわ
院内地区の公民館学級である「味の伝承講座」ではふるさとに伝わる四季折々の季節料理講座を開講しています。今回はその中でも季節のおすすめ料理をご紹介します。梅肉と枝豆の色が春らしく、ちりめんじゃこの塩けとしその香りが楽しめるおこわです。
梅おこわ
材料(4人分)
(写真は2合分です)
米・・・・・・・1合(約150グラム)
もち米・・・・・1合(約150グラム)
水・・・・・・・410ミリリットル
※炊飯器のおこわモードがあればその目盛に合わせる)
枝豆(さや付き)・・・200グラム
※なければ冷凍でも可
ちりめんじゃこ・・・・大さじ3
青じそ・・・・・・・・20枚
梅肉・・・・・・・・・小さじ1
作り方

【1】米ともち米を合わせてとぎ、しばらく水に浸けて炊飯する。しそは縦半分に切り、細切りにして水にさらした後、水気を切っておく。
【2】枝豆は熱湯でゆで、さやから取り出す。
※冷凍枝豆の場合は表示に従って解凍し、さやから取り出す。
【3】ごはんが炊けたら枝豆とちりめんじゃこを炊飯器に入れ、5~10分ほど蒸らす。
【4】刻んだしそと梅肉を炊飯器に入れる。
【5】ざっくりと混ぜる。
☆★器によそい完成★☆
この記事に関するお問い合わせ先
健康課 健康増進係
〒879-0492 大分県宇佐市大字上田1030番地の1 本庁舎1階
電話番号:0978-27-8137
ファックス:0978-27-8227
メールフォームによるお問い合わせ
- ページに関する評価
-
更新日:2024年01月15日