傷む前に上手に冷凍保存!食品ロスを減らしましょう


★冷凍方法
・豚バラ:小分けにラップをして保存袋に入れる
・こま切れ:水気をふき取り、直接保存袋に入れ、均等の厚さに薄く広げながら空気を抜く
☆解凍・調理方法
・豚バラ:凍ったまま使いたい分だけハサミなどで切り、炒め物やスープに入れる
・こま切れ:氷水解凍か流水解凍して使う

★冷凍方法
・空気をしっかり押し出して口を閉じ、薄く平らにする
・折り線をつけて冷凍すればパキッと折って使いやすい
☆解凍・調理方法
・氷水解凍、流水解凍、冷凍のままでもOK
・そのままフライパンで焼いたり、スープに活用できる


★冷凍方法
・くし形切りか粗みじんにして保存袋に入れ、空気を抜く
☆調理方法
・凍ったまま炒め物などに使える
ポイント☆彡
冷凍すると繊維が壊れて甘みや旨みがでやすい!様々な料理の時短に役立つ!


★冷凍方法
・切って保存袋に入れ、空気を抜く
・葉が固いため空気が残りやすいので良く空気を抜く
☆調理方法
・凍ったまま炒め物などに使える
ポイント☆彡
凍ったままパッと使える!細切りにすればコールスローもおいしい!


★冷凍方法
・丸ごとラップして冷凍OK!
・輪切りにして塩もみや酢漬けにし、水分ごと保存袋に入れ、薄く平らにする
☆解凍・調理方法
・袋ごと流水解凍し、水気を絞って使う

※電子レンジ調理→冷凍
★調理・冷凍方法
※ なす1本に対してサラダ油大さじ1/2
(1)なすの皮をシマ目にむき、縦4等分(太ければ6~8等分)に切り、半分の長さに切って3分程水にさらす
(2)(1)の水気を切り、耐熱容器に入れて全体にサラダ油をかけて絡め、ふんわりとラップをかけて電子レンジ600wで約7分間加熱する
(3)なすがしんなりして柔らかくなったらOK。粗熱がとれたら保存袋に入れ、空気を抜く
☆解凍・調理方法
・常温で10分程置き、半解凍にしてほぐしてからそのまま使う
※気温が高い場合は時間を短めにして様子をみる

※炒め調理→冷凍
★調理・冷凍方法
※ なす1本に対してサラダ油大さじ1/2
(1)なすは乱切りにして、サラダ油を熱したフライパンで炒める
(2)粗熱がとれたら保存袋に入れ、空気を抜く
☆解凍・調理方法
・常温で10分程置き、半解凍にしてほぐしてからそのまま使う
※気温が高い場合は時間を短めにして様子をみる

※生のまま→冷凍

★冷凍方法
・生のまま冷凍する場合はへたとがくを切り、縦半分に切ってラップでぴったりとおおい、保存袋に入れ空気を抜く
☆調理方法
・凍ったまま食べやすい大きさに切って、炒め物やみそ汁などに入れて調理できる


★冷凍方法
・へたと種を取り、細切りにして保存袋に入れ、しっかり空気を抜く
・パプリカも同じように冷凍できる
☆凍ったまま炒め物などに使える
ポイント☆彡
凍ったまま使えて生でも食べられる!苦みもマイルドになって食べやすい!


★冷凍方法
・へたを取り、そのまま保存袋に入れ空気を抜く
☆調理方法
・凍ったまま水をかけるとするりと皮がむける
・大玉のトマトやカットトマトも冷凍できる
ポイント☆彡
凍ったまま食べる、すりおろす等食べ方を楽しめる!カレーなどにそのまま入れてもOK!


★冷凍方法
・石づきを取ってほぐし、保存袋に入れて空気を抜き、なるべく平らに広げる
・えのきやエリンギとミックスして冷凍すると相乗効果でよりおいしい!
☆調理方法
・凍ったまま炒め物や炊き込みご飯、みそ汁、パスタなどに入れて調理できる
ポイント☆彡
冷凍すると旨味成分のグアニル酸が増加!冷凍効果で風味も出やすい!


★冷凍方法
・1玉をひとかけずつばらして、皮を残したまま保存袋に入れ空気を抜く
☆調理方法
・凍ったまま包丁で両端を切って皮をむき使い方に合わせてカットして使う
ポイント☆彡
冷凍すると皮がむきやすくなる!

★冷凍方法
・すりおろして薄い板状に、みじん切りや薄切り、細切りにしてラップをする
・良く洗って丸ごと冷凍する
☆調理方法
凍ったまますりおろす等して使う
ひと手間加えておいしく便利に💡
肉や魚をおいしく冷凍💡

ポイント☆彡
・肉や魚など、下味をつけて冷凍すると、味の劣化を防ぎ、おいしさを保てる
・肉は使う分だけ小分けに、魚は1切ずつラップでくるんでから保存袋に入れて空気を抜く
製氷皿を活用💡

ポイント☆彡
・余ったワインやめんつゆ、柑橘果汁を製氷皿で冷凍!使いたい分だけ取り出せて便利★
・料理の風味付けやデザート、離乳食などにも活用できる!
こんなに出ている「食品ロス」
その他のレシピはこちら
この記事に関するお問い合わせ先
健康課 健康増進係
〒879-0492 大分県宇佐市大字上田1030番地の1 本庁舎1階
電話番号:0978-27-8137
ファックス:0978-27-8227
メールフォームによるお問い合わせ
- ページに関する評価
-
更新日:2025年04月07日