【トリニータ農業コラボ】ぶどうの袋掛け体験を行いました(津房地区まちづくり協議会)

更新日:2024年06月13日

令和6年6月11日(火曜日)、津房地区まちづくり協議会が主催する「大分トリニータとの農業コラボ」が行われ、トリニータの松本怜CRO(クラブ・リレーションズ・オフィサー)やニータンがぶどう園を訪れ、津房小学校児童とぶどうの袋掛けを行いました。

今後はぶどうの収穫体験や交流イベントを予定しています。

本事業は、宇佐市とトリニータの協力協定に基づいて行われ、地域コミュニティ組織である津房地区まちづくり協議会が主体となり、農作業体験を通じて交流を図るものです。

※CRO:クラブとサポーターや地域のみなさんとを繋ぐ役割

▼昨年度の大分トリニータ農業コラボの様子は下記のページをご覧ください。

当日のようす

0608-01

子どもたちに自己紹介する松本CRO

0608-02

ニータンがぶどう園でお出迎え

0608-03

袋かけのやり方を勉強します

0608-04

ぶどう(シャインマスカット)に袋を掛けます

0608-05

児童を代表してお礼のあいさつ

キャンドル展示

松本CROのサインをいただきました

主催・お問い合わせ先

津房地区まちづくり協議会

電話:0978-48-2001

まちづくり協議会について

地域のみなさんが一体となり、地元を盛り上げていくための組織です。

「地域コミュニティ組織」とも呼ばれています。

市内では19の組織があり、安心院地域では下記の4つの協議会が活動を進めています。

佐田地区まちづくり協議会

深見地区まちづくり協議会

津房地区まちづくり協議会

安心院地区まちづくり協議会

 

地域コミュニティ組織についてはこちらをご覧ください。

この記事に関するお問い合わせ先

安心院支所 地域振興課 地域振興係
〒872-0592 大分県宇佐市安心院町下毛2115番地

電話番号:0978-44-1111
ファックス:0978-44-0217

メールフォームによるお問い合わせ

ページに関する評価
このページは参考になりましたか?
このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?