【大分トリニータ農業コラボ】クロダマルの種植え体験を行いました(安心院地区まちづくり協議会)

更新日:2025年07月09日

集合写真

令和7年6月27日(金曜日)、安心院地区まちづくり協議会主催の「大分トリニータとの農業コラボ」が始まりました。

この事業は、宇佐市とトリニータの協力協定にもとづいて実施されています。今年度は、地域コミュニティ組織の安心院地区まちづくり協議会が主体となり、農作業体験を通して交流を図ります。

なお、過去のコラボ事業の様子は、下記のページをご覧ください。

当日の様子

今回は、トリニータの松本怜CRO(クラブ・リレーションズ・オフィサー)やニータンが、安心院小学校を訪れました。児童と一緒に、黒大豆「クロダマル」の種植え体験を行いました。

今後は、収穫体験や交流イベントを実施予定です。

クロダマルの説明を受ける児童

クロダマルについて勉強

ニータンが児童をお見送り

ニータンが校門でお見送り

現地で記念撮影

作業前に記念撮影

種植えに励む児童たち

みんなで種植えに挑戦

児童

松本CROと児童たち

松本CROのサインに大喜びの児童

サインをもらって大興奮!

クロダマルとは

黒大豆の一種で、宇佐市は全国トップクラスの生産量を誇ります。

市では、宇佐市産のものを「宇佐クロダマル」と呼び、ブランド化を推進しています。

詳しくは、こちらをご覧ください。

主催・お問い合わせ先

安心院地区まちづくり協議会

電話番号:0978-58-3225

まちづくり協議会について

地域のみなさんが一体となり、地元を盛り上げていくための組織です。

「地域コミュニティ組織」とも呼ばれています。

市内に18の組織があり、安心院地域では下記の4つの協議会が活動しています。

佐田地区まちづくり協議会

深見地区まちづくり協議会

津房地区まちづくり協議会

安心院地区まちづくり協議会

地域コミュニティ組織については、こちらをご覧ください。

この記事に関するお問い合わせ先

安心院支所 地域振興課 地域振興係
〒872-0592 大分県宇佐市安心院町下毛2115番地

電話番号:0978-44-1111
ファックス:0978-44-0217

メールフォームによるお問い合わせ

ページに関する評価
このページは参考になりましたか?
このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?