リチウムイオン電池からの火災に注意してください!

更新日:2025年07月11日

リチウムイオン電池が原因とみられる火災が全国的に多発しています

充電式のリチウムイオン電池は小型であり充電して使えるため、近年さまざまな製品に使用されています。普段よく目にするスマートフォンや携帯用扇風機、モバイルバッテリーなどにも使用されています。しかし誤った使い方をすると火災につながる恐れがあります。
皆さんの大切な命や財産を守るために正しい使い方や保管をしましょう。
 

どのようなことで発火するのか?

・水に落としたことによる発火
・落下による衝撃で損傷し発火
・低温下で充電したために発火
その他にも誤った使い方や強い衝撃などで発火する可能性があります。

リチウムイオン電池の火災を防ぐには

・製品本体に強い衝撃を与えない。
・高温になる場所に放置しない。
・決められた充電方法に従う。
・膨らんでいたり、熱くなっている場合は使用しない。
・製品の取扱い説明書をよく読み、適正に使用しましょう。
・廃棄する場合は専門店や自治体の回収サービスなどを利用し適切な処分方法で処分しましょう。

この記事に関するお問い合わせ先

宇佐市消防本部予防課 予防係
〒879-0444 大分県宇佐市大字石田176番地

電話番号:0978-32-0119
ファックス:0978-33-0621

メールフォームによるお問い合わせ