奨学金の返還を支援します

更新日:2023年04月28日

就業支援及び定住促進を図るため、市内に在住して市内企業で働く方に対して奨学金返還金の一部について補助金を交付しています。

申請期間

令和6年1月4日(木曜日)~令和6年2月29日(木曜日)

補助金額

申請年の前年に返還した奨学金の2分の1の額
※繰上返還分は含まれないのでご注意ください。
※総額100万円に達するまで(申請は合計10回まで)

<居住・就労期間による按分>
申請年の前年に、市内居住期間や雇用期間が1年に満たない場合は対象月数(1月に満たない端数は切り捨て)で按分した金額とします。

補助対象者の要件

下記1~10すべてを満たす方

1. UIターン者または定住者

2. 市内の事業所に就職し、申請年の1月1日に宇佐市に住民登録があり、現に居住している者

3. 大学、短期大学、専修学校専門課程に進学し、在学している期間に奨学金(日本学生支援機構、大分県奨学会、技能者育成資金融資制度による融資、大分県母子父子寡婦福祉資金貸付金)の貸与を受けた者

4. 申請年の前年に奨学金を返還している者

5. 公的医療保険の被用者保険に加入している者(ただし、被扶養者は除く。)

6. 国及び地方公共団体の常勤一般職の職員でない者(ただし、臨時的に任用される者を除く。)

7.  奨学金返還に関する他の補助金を受給していない者

8.  市税等を滞納していない者

9.  暴力団員または暴力団・暴力団員と密接な関係を有する者でないこと

10. 宇佐市の住民として10年以上定住する意思をもって居住すること

提出書類

1. 宇佐市UIターン者等奨学金返還支援事業補助金交付申請書(様式第1号)

2. 宇佐市UIターン者等奨学金返還支援事業報告書(様式第2号)

3. 就労証明書(様式第3号)

4. 誓約書(様式第4号)

5. 住民基本台帳等状況調査同意書(様式第5号)

6. 奨学金返還証明書(初回申請時のみ提出)

7. 奨学金返還にかかる振替案内の写し(スカラネットPS 詳細情報の写し)

8. 奨学金の返還金額がわかる通帳の写し

9. 公的医療保険の被用者保険の写し

10. UIターン者であることがわかる書類(UIターン者に係る初回の申請に限る)

11. その他市長が必要と認める書類

補助金の交付請求

補助金の交付の決定を受けた方は、宇佐市UIターン者等奨学金返還支援事業補助金交付請求書(様式第7号)に交付決定通知書の写しを添えて提出してください。

申請・請求に関する様式

申請様式

請求書様式

申請書類チェックシート

この記事に関するお問い合わせ先

商工振興課 企業立地推進室
〒879-0492 大分県宇佐市大字上田1030番地の1 本庁舎2階

電話番号:0978-27-8167
ファックス:0978-27-8250

メールフォームによるお問い合わせ

ページに関する評価
このページは参考になりましたか?
このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?