クロダマルきな粉

更新日:2025年09月19日

クロダマルは九州の気候に適した黒大豆の品種で、宇佐市は日本最大級の産地です。市では豊かな大地が育む至極の黒大豆としてブランド化を推進しています。一般的な黒大豆と比べて、アントシアニンや食物繊維を豊富に含んでおり、甘みが強いのが特徴です。

そのまま枝豆や煮豆にして食べられますが、加工してできた豆腐や油揚げ、味噌、きな粉等は市内で購入することができます。

今回は、自分で作るクロダマルきな粉のレシピを紹介します。

 

クロダマルきな粉

クロダマルきな粉完成1

材料(4食分)

クロダマル材料

・クロダマル

※80グラムできな粉は70グラム

(大さじ10杯分)程できます

クロダマルきな粉の作り方

クロダマルきな粉1

【1】クロダマルをフライパンに入れ、中火で8分炒って粗熱をとる。

クロダマルきな粉2

【2】【1】をミルミキサーにかけて粉状にする。

クロダマルきな粉3

【3】【2】をザルでこす。

クロダマルきな粉2

★☆完成★☆

この記事に関するお問い合わせ先

健康課 健康増進係
〒879-0492 大分県宇佐市大字上田1030番地の1 本庁舎1階

電話番号:0978-27-8137
ファックス:0978-27-8227

メールフォームによるお問い合わせ

ページに関する評価
このページは参考になりましたか?
このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?