10月のみどり保育園(みどり保育園)
楽しかった!秋の遠足
みどり保育園の子ども達は、10月6日、秋晴れに恵まれて、宇佐市総合運動場まで遠足に行きました。保育園から徒歩で40分のコースを3歳以上児はどんぐり拾いや神社で休息を取りながらしっかり歩き、未満児はバスに乗り現地入りをしました。子どもたちは目を輝かせ合って遊具にまっしぐら。身体を元気いっぱい動かして夢中になって遊びました。

今年度2回目の遠足です。今回は天気が良くて最高!さあどこで遊ぼうかな。
「ほら、ドングリこんなに拾ったよ。うれしいな~」
よく歩いてのどが渇いたね。ちょっと休憩。「神様、少しだけ休ませてくださ~い」
「ぎっこんばったん楽しいね~園長先生も一緒にあ・そ・ぼ!」~2歳児さん
「双葉山っていうお相撲さん知ってるよ~!」
2歳児さんです。お行儀がいいねぇ。おいしそうなお弁当ですね。
防災訓練~夢は消防士さん
10月13日、園児と職員合わせて約30名が防災訓練に参加しました。宇佐消防署員3名が見守る中、震度5の地震と火災をを想定して行われました。みんな気を引き締めて安全に避難しました。水消火器訓練、消防車見学、署員の早着替えや園長先生が隊長役で消防車に乗るなど日頃の訓練とは違った貴重な体験に興奮ぎみ。子どもたちは質問したりして「消防士になりたい!」と目を輝かせていました。
消防士さんにならい水消火器で消火訓練を体験する年長さん。安心してください。火元はイラストです。

宇佐消防署の消防車がやって来たよ!みんな大喜びで見学しました。
消防士さんが、はや着替えの様子を見せてくれました。忍者のように速かった!真似したいね。
モンキークラブで交通安全のおやくそく
指導員3名が来園して、モンキークラブがありました。日頃から保育園でも交通ルールを伝えながら、遠足やお散歩に出かけています。指導員さんのお話を聞き、改めて子どもたちは、交通ルールを学ぶことが出来ました。
絵合わせカードゲームで交通ルールを学びました。

腹話術人形の『まもるくん』と『トントンとまれ』の練習をしました。右手はまっすぐですね。
実りの秋のお芋ほり
10月28日、気持ちの良い秋晴れ芋ほり日和でした。6月7日に植えたサツマ芋が収穫の日を迎えました。畑を管理している地元民生委員さんによると、今年は日照り続きが芋の収穫に影響したとのことですが、子どもたちには、まるで宝探しで、一生懸命に土を掘り、芋が顔を出し堀り上げるたびに大喜びしました。
「なんだか恐竜みたいな形のお芋だ!」「こっちは何に見える?」
「このお芋大きいでしょ!」「ほんとだ。よかったね」
お芋ほりとっても楽しかったでーす!!民生委員さんありがとうございました。
ドキドキ!お誕生日会&ハロウィンパーティー
10月29日、ハロウィンのわんぱくオバケ、かわいいオバケたちが大集合して、先生たちと一緒に製作した衣装や飾りつけも華やかに、思い思いの仮装を楽しみ、お誕生日会やゲームなどをして、ハロウィンパーティーを盛り上げました。
10月と11月生まれさんたちおめでとう!大きくなりましたね。
先生たちのペープサート。ハロウィンのオバケのお話が始まりました。
パンプキンを積み上げるゲームです。1歳児さんがんばっていますね。

オバケボウリングです。年長さんと2歳児さんのペアでオバケたおしだエイ!
「トリックオアトリート!」を言ってお菓子をゲット。「なんか園長先生に似てるオバケだなぁ・・」

みどり保育園のオバケが全員集合!楽しい思い出になりましたね。
ハロウィン!!モンスターパンケーキクッキング👻
ハロウィンの日に、つき・ほし・きく組さんでクッキングをしました♪つき組さんがホットプレートを使いパンケーキを焼きました。パンケーキがうまくひっくり返らなかったりとフライ返しに悪戦苦闘しながら・・・・・・ふんわり美味しそうなパンケーキが出来上がり!!子どもたちも満足そうでした。後はつき・ほし・きく組さんで自分だけのモンスターパンケーキの盛り付けをしました。どら焼き風のモンスターパンケーキの味はおいしかったかな?
パンケーキ!みんなで一生懸命に焼いたよ(^_^)/
あんバターをぬるのは「むずかしいな~」💦
楽しく盛り付けできました♪モンスターパンケーキいただきます!!
この頃の保育園掲載
この記事に関するお問い合わせ先
子育て支援課 みどり保育園
〒872-0102 大分県宇佐市大字南宇佐1402番地の1
電話番号:0978-37-0630
ファックス:0978-37-0630
メールフォームによるお問い合わせ
- ページに関する評価
-
更新日:2021年11月12日