クーリングシェルター(指定暑熱避難施設)の指定について
「気候変動適応法および独立行政法人環境再生保全機構法の一部を改正する法律」により、同法第21条に「指定暑熱避難施設」が規定されました。
宇佐市では、暑さをしのげる場を確保することで、極端な高温時における熱中症による重大な健康被害の発生を防止するため、クーリングシェルター(指定暑熱避難施設)を指定します。
クーリングシェルター(指定暑熱避難施設)とは

クーリングシェルター・マーク(環境省)
クーリングシェルターとは、令和6年4月1日に全面施行された改正気候変動適応法に基づいて、適当な冷房設備を有する等の要件を満たす施設を、誰もが利用できる暑さをしのげる施設として、市町村長が指定する施設のことです。
クーリングシェルターは、熱中症特別警戒情報(熱中症特別警戒アラート)が発表されたときに、あらかじめ公表している開放可能日等において一般に開放することとなっています。
※自宅にエアコンがある場合等、涼しい環境が確保できる際には、クーリングシェルターへの移動は必須ではありません。
宇佐市内の指定施設(令和7年5月9日時点)
<公共施設>
施設名 | 所在地 | 開放可能日 | 時間帯 | 受け入れ 可能人数 |
備考 |
---|---|---|---|---|---|
宇佐市役所 本庁(本館1階ロビー横ラウンジ) | 宇佐市大字上田1030番地の1 | 平日のみ | 8時30分から17時00分 | 12人 | |
安心院地域複合支所(1階共用スペース) | 宇佐市安心院町下毛2115番地 | 平日のみ | 8時30分から17時00分 | 10人 | |
宇佐市役所 院内支所 | 宇佐市院内町山城39番地 | 平日のみ | 8時30分から17時00分 | 10人 | |
宇佐市民図書館 本館 | 宇佐市大字上田1017番地の1 | 開館日のみ | 10時00分から18時00分(ただし、日曜日は10時00分から17時00分) | 20人 | |
宇佐市民図書館 安心院分館 | 宇佐市安心院町下毛2130番地(安心院文化会館内) | 開館日のみ | 10時00分から18時00分(ただし、日曜日は10時00分から17時00分) | 4人 | |
宇佐市民図書館 院内分館 | 宇佐市院内町山城39番地(宇佐市役所院内支所内) | 開館日のみ | 10時00分から18時00分(ただし、日曜日は10時00分から17時00分) | 6人 | |
駅川公民館 | 宇佐市大字法鏡寺224番地 | 休館日(毎週月曜日)を除く | 9時00分から17時00分 | 5人 | |
四日市コミュニティセンター | 宇佐市大字四日市111番地の2 | 休館日(毎週月曜日)を除く | 9時00分から22時00分 | 10人 | |
宇佐公民館 | 宇佐市大字南宇佐2150番地の1 | 休館日(毎週月曜日)を除く | 9時00分から17時00分 | 5人 | |
長洲公民館 | 宇佐市大字長洲2285番地の1 | 休館日(毎週月曜日)を除く | 9時00分から17時00分 | 5人 | |
安心院中央公民館 (2階共用スペース) | 宇佐市安心院町下毛2115番地 | 平日のみ | 8時30分から17時00分 | 10人 | |
宇佐空の郷 | 宇佐市大字江須賀字正門4035番地の2 | 休館日を除く | 9時00分から17時00分 | 10人 | |
双葉の里 | 宇佐市大字下庄269番地 | 休館日(毎週月曜日)を除く | 10時00分から17時00分 | 10人 | 休館日が祝日の場合は翌日が休館日 |
西大堀地区公園管理運動施設棟 | 宇佐市西大堀74番地の1 | 休館日(毎週木曜日)を除く | 9時00分から22時00分 | 10人 | 令和7年7月1日より受入可能 |
宇佐市隣保館 | 宇佐市大字上田1043番地の1 | 平日のみ | 8時30分から17時00分 | 5人 |
<民間施設>
現在、クーリングシェルターの指定にご協力いただける民間施設(店舗等)を募集しています。詳しくは、市ホームページをご確認ください。
民間施設のクーリングシェルター(指定暑熱避難施設)を募集しています(宇佐市健康課健康増進係)
指定の取消について
次の施設については、クーリングシェルターの指定を取り消すものとします
施設名 | 取り消し根拠 | 取り消し日 |
---|---|---|
宇佐市平和資料館 | 気候変動適応法第22条1項2号に該当するため | 令和7年5月9日 |
クーリングシェルター利用時の注意事項

指定施設入口等に掲示
クーリングシェルター・マーク(宇佐市)
・開設は、4月第4水曜日~10月第4水曜日(熱中症特別警戒アラートの運用期間と同じ)のうち、原則「熱中症特別警戒アラート」が発表されたときです
・飲料は各自でご用意ください
・ご自身で指定場所の温度調整はできません
・指定施設の開館時間内および指定された場所のみご利用いただけます
・その他、利用に当たっては各施設の指示に従ってください
熱中症特別警戒アラートについて

環境省と気象庁は、令和3年度から熱中症警戒アラートの全国での運用を開始していますが、令和6年4月から、熱中症警戒アラートの一段上の「熱中症特別警戒アラート」が新たに創設されました。
熱中症特別警戒アラートは、環境省より、熱中症による重大な健康被害が生じるおそれがある場合に発表されます。
令和7年度の熱中症特別警戒アラートの運用は、令和7年10月22日(水曜日)までとなります。
この記事に関するお問い合わせ先
健康課 健康増進係
〒879-0492 大分県宇佐市大字上田1030番地の1 本庁舎1階
電話番号:0978-27-8137
ファックス:0978-27-8227
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年05月09日