令和2年度5月の給食(小学校・中学校)

更新日:2020年09月02日

今月は、分散登校のために小学校・中学校統一献立になっています。給食をたくさん食べて

コロナに負けない身体作りをしましょう。

5月18日・19日の給食

5月18日19日小学校中学校の給食写真

ご飯
タラのレモンソース
フェルミエスープ
お祝いデザート
【アレルギー対応】米粉と豆乳のチョコケーキ
牛乳

牛のおっぱいの数は4つです。このおっぱいから、お乳をだして牛乳が作られています。牛1頭から1日に作られる牛乳の量は、給食で飲んでいる牛乳パックで、100~150本分にもなります。牛乳には骨や歯を丈夫にしてくれるカルシウムがたくさん入っています。

5月20日・21日の給食

5月20日・21日の給食

チキンライス
お団子入り杏仁フルーツ
米粉シチュー
牛乳

しめじなどのきのこには、食物繊維が多く含まれるので、おなかの調子を整えたり、血液をサラサラにしたり、病気を予防する効果があります。また、しめじには日本人に不足しがちな必須アミノ酸の一種、「リジン」が含まれており、これはたんぱく質の吸収をよくします。

5月22日・25日の給食

5月22日25日の給食

ごはん
サバの味噌煮
おじゃがもちもちスープ
ひじきのり佃煮
牛乳

ねぎは奈良時代にまとめられた歴史書「日本書紀」にも書かれているほど、日本人には古くからなじみのある野菜です。ねぎの強い臭気は邪気を払うと信じられ、ねぎ坊主を形どった東京の日本武道館をはじめ、橋の欄干やおみこしの擬宝珠(ぎぼうしゅ)などに、そのなごりが見られます。

5月26日・5月27日の給食

5月26日27日の給食

少なめご飯
ビビンバ
ちゃんぽん風フォー
牛乳

ビビンバは韓国料理のひとつで、牛肉のほかに、たけのこ、もやし、ほうれん草、にんじん、ぜんまいなど、野菜もたっぷりとれる料理です。ビビンバは「ピビン」と「パプ」という言葉が合わさったものです。「ピビン」は混ぜる、「パプ」はごはんという意味です。

5月28日・29日の給食

5月28日・29日の給食

ピタパン
白身魚フライ
ツナと春野菜のミネストローネ
ユニソーヤマーガリン
牛乳

アスパラガスには、この野菜から発見された「アスパラギン酸」という薬にも使われている成分が豊富に含まれており、体の疲れをとったり、スタミナをつけたりする働きがあります。ドイツでは「春の宝石」と呼ばれ、疲労回復の野菜として食べられているそうです。

この記事に関するお問い合わせ先

学校給食課 宇佐学校給食センター 庶務係
〒879-0317 大分県宇佐市大字下高722

電話番号:0978-32-8020
ファックス:0978-32-8021

メールフォームによるお問い合わせ

ページに関する評価
このページは参考になりましたか?
このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?