令和2年度9月の給食【小学校】

更新日:2020年09月30日

小学校と宇佐支援学校・幼稚園の給食を毎日お知らせしています

9月1日の給食

9月1日の給食

・食パン
・ミートボールのケチャップ煮
・豆乳コーンスープ
・ピオーネ(3個)
・牛乳

今日の給食にはピオーネを3粒つけています。これは、毎年 開催される安心院のワインまつりが中止になったためです。使われるはずだったぶどうを学校給食のために提供してくれました。旬の果物はジューシーでとてもおいしいです。生産者の方に感謝の気持ちをもっていただきましょう。

9月2日の給食

・ご飯
・メンチカツ ソースがけ
・キノコの味噌汁
・牛乳

きのこを漢字で書くと「木の子」と書きます。木の根や落ち葉が多く積もったところに生えることから「木の子ども」という意味で木の子と言われるようになりました。それぞれのきのこの名前は「しいたけの椎」、「まつたけの松」など特定の木に生えることから名の付いたものもあります。

9月3日の給食

9月3日の給食

【おおいた和牛給食の日】

・少なめご飯
・サイコロステーキ
・オニオンスープ
・牛乳

今日は「おおいた和牛 給食」の日です。なんと給食にサーロインのサイコロステーキがでます!!!この和牛は給食をとおして畜産業への理解を深めてもらうことを目的に、 大分県より無償で提供されました。畜産に関わるたくさんの人たちへ感謝の気持ちをもっていただきましょう。

9月4日の給食

・ご飯
・カボス和え
・タイピーエン
・ふりかけ
・牛乳

今日の大きいおかずの「タイピーエン」は、熊本の郷土 料理です。もともとは中国の料理だったのが日本に入ってきて、熊本の郷土料理として根付いたと言われています。見た目はちゃんぽんですが、麺はヘルシーな春雨になっています。

9月7日の給食

台風のため中止

・ご飯
・イタリアンサラダ
・ハヤシライス
・牛乳

「イタリアンサラダ」にはたくさんのとうもろこしが入っています。とうもろこしは甘くておいしいですね。これは「スイートコーン」といって完熟する前の実を食べているからです。ちなみにポップコーンの原料もとうもろこしですが「ポップ種」という品種で、給食のとうもろこしとは品種が異なります。

9月8日の給食

9月8日の給食

・ワカメご飯
・丸天の煮つけ
・五目うどん
・牛乳

今日の給食の「五目うどん」の「五目」とは「たくさんの」という意味があります。野菜や鶏肉など、このうどんには5種類 以上の食材が入っています。「丸天の煮つけ」は、五目うどんにのせることで「丸天うどん」として食べることもできるので、ぜひ試してみてくださいね。

9月9日の給食

9月9日の給食

・ご飯
・和風おろしハンバーグ
・わかめスープ
・牛乳

ハンバーグのソースに入っているのは「大根」をおろしたものです。大根はおもに白い根の部分を食べる野菜ですが、葉っぱや皮も食べられます。大根は根も葉も栄養が豊富で大昔から食べられてきた野菜です。今回は、生の大根を調理しましたが、大根を干すと「切り干し大根」という食材になり、長い期間保存ができるようになります。

9月10日

・少なめご飯
・イワシの梅煮
・団子汁
・牛乳

だんご汁は大分県の代表的な 郷土料理です。だんご汁には「やせうま」という平たい麺が入っています。やせうまはだんご汁に入れるだけでなく、甘いきなことまぶしておやつとして食べてもとてもおいしいです。給食のやせうまは宇佐市の四井製麺さんが作ってくれています。コシがあっておいしいです。

9月11日の給食

9月11日の給食

・ナン
・ジビエドライカレー
・ABCスープ
・牛乳

「ジビエドライカレー」には鹿肉を使っています。野生
鳥獣  肉をフランス語で「ジビエ」と言います。鹿やいのししは畑の作物を荒らしてしまうため、これらの動物から農作物を守るために捕獲が進められています。それとともにジビエとしての利用も全国的に広まっています。またスープにはABCの形をしたマカロニが入っています。

9月14日の給食

9月14日の給食

・ご飯
・きんぴらごぼう
・ジャコ団子の味噌汁
・牛乳

ごぼうは1000年 以上も前に薬草として中国から伝わりました。ごぼうを野菜として食べるのは日本を含むアジアの一部だけで、アメリカやヨーロッパではハーブとして使われる程度でした。そのため少し前までは「日本人は木の根っこを食べている」と驚かれていたそうです。

9月15日の給食

・ご飯
・ゴマ和え
・マーボー豆腐
・牛乳

豆腐は大豆からできています。「大きな豆」と書きますが「大きい」というより「大切」という意味が込められているそうです。豆の中でも特に大切だと言われるのは (1)「畑の肉」と言われるほどたんぱく質が多い (2)長く保存できる (3)豆腐やみそ、しょうゆ、納豆などさまざまな食品に加工できる などさまざまな理由があるようです。

9月16日の給食

9月16日の給食

【ふるさと・うま塩給食】
・ご飯
・鶏肉のカボス風味
・澄まし汁
・牛乳

今日の給食は「ふるさと給食」「うま塩 給食」です。宇佐市産のふるさと食材は「かぼす」です。かぼすは全国の生産 量の90%以上が大分県  産。さわやかな香りと酸味が特徴で、今日は揚げた鶏肉をからめるタレに使っています。かぼすのうま味を生かし、しょうゆの量を減らすことができるため「うま塩給食」としています。

9月17日の給食

【野菜たっぷり給食】
・少なめご飯
・ごぼうサラダ
・パンプキンシチュー
・牛乳

今日の給食は「野菜たっぷり給食」です。野菜たっぷり給食とは、一回の給食で野菜を15グラム以上食べられる給食です。今日はサラダにもシチューにもたくさんの野菜を使っています。野菜はおなかの調子をととのえたり、ビタミンが風邪の予防に役立ったり、体のためによいはたらきをしてくれます。お家でもたくさん食べましょう!

9月18日の給食

【カミカミ給食】

・ご飯
・タコしんじょうの和風あんかけ
・厚揚げの味噌汁
・牛乳

みなさん、一口に何回かんでいますか?一口入れるごとに30回かむとよいと言われています。今日は「かみかみ給食」です。小さいおかずの「しんじょう」の中にはたこが入っているのでよくかんで食べましょう。よく噛むことでむし歯の予防、肥満の予防、記憶力アップなど色々な効果が期待されます。

9月23日の給食

9月23日の給食

【ふるさと給食】
・ご飯
・鶏そぼろ丼
・豚汁
・牛乳

今日の給食は「ふるさと給食」です。今回のふるさと食材は豚汁に入っている「乾ししいたけ」です。生のしいたけと乾ししいたけの大きな違いはうま味、香りです。しいたけのうま味はグアニル酸と呼ばれる成分で、こんぶのグルタミン酸、かつお節のイノシン酸と並んで、和食の三大うま味成分のひとつです。

9月24日の給食

・少なめご飯
・赤魚の南蛮漬け
・春雨スープ
・牛乳

牛乳は1本飲むことで一日に必要なカルシウムの1/3をとることができます。だから給食には毎日 牛乳がつくのです。体の骨は毎日、少しずつ壊れて体の外に出ていき、また新しい骨が作られています。こうして3年ぐらいで全部の骨が生まれ変わっていきます。給食がない日も、牛乳を飲んでカルシウムをとりましょう。

9月25日の給食

9月25日の給食

・ご飯
・ソース味の平つくね
・けんちん汁
・牛乳

給食には毎日のように人参を使っています。突然ですがここでクイズ!人参のオレンジ色のもとの「βカロテン」は体のある部分によいと言われています。それはどこでしょう。(1)目(2)耳(3)口

答えは(1)「目」です。

「βカロテン」は体の中でビタミンAに変わり、目の健康に役立つと言われています。

9月28日の給食

・ご飯
・サバの塩焼き
・南瓜の味噌汁
・牛乳

かぼちゃの色は何色ですか?大根に比べて色が濃いですね。野菜は色の濃い野菜(緑黄色 野菜)と色のうすい野菜(淡色 野菜)の2つに分かれます。 かぼちゃは、緑黄色 野菜の仲間になります。かぼちゃのオレンジ色のもとはカロテン。かぜに負けないじょうぶな体をつくるのに役立ちます。

9月29日の給食

9月29日の給食

【ラグビー給食】
・食パン
・オムレツのミートソースがけ
(卵アレルギー代替メニュー:
ハンバーグのミートソースがけ)
・カウルスープ
・メープルジャム
・牛乳
 

今日は「ラグビーワールドカップ給食」です。 一年前のラグビーワールドカップを覚えていますか?あの感動をもう一度思い出して、今こそOneTeamとなり、コロナという未知の病気と闘っていきましょう!カウルスープはウェールズの料理です。メープルシロップはカナダでたくさんとれることで有名です。

9月30日の給食

・ご飯
・フルーツ和え
・カレー
・牛乳

カレーに使われているじゃがいもは、でんぷんが主成分であるため、体の中では「エネルギーのもとになる」食材です。このじゃがいものでんぷんは「かたくり粉」のもとです。気がつかないうちにじゃがいもを食べているかもしれませんね。ビタミンCやカリウムが多いですが、ポテトチップスなどお菓子の食べすぎには注意しましょう。

この記事に関するお問い合わせ先

学校給食課 宇佐学校給食センター 庶務係
〒879-0317 大分県宇佐市大字下高722

電話番号:0978-32-8020
ファックス:0978-32-8021

メールフォームによるお問い合わせ