6月のみどり保育園

更新日:2022年06月30日

虫歯予防デー✨6,7月生まれのお誕生日会🎂

今年度二回目のお誕生日会♪6月生まれと7月生まれのお友だちを祝いしました!!その後は、歯磨きの大切さや、正しい歯磨きの仕方をお勉強したり、『虫歯ゼロ✨』の、お友だちの表彰もしました。

プレゼント渡し

「お誕生日おめでとう」園長先生から一人ずつ、冠とカードをかけてもらいます♪

歯の磨き方

正しい歯の磨き方を、紙芝居でお勉強中!!こんにちはの持ち方、さようならの持ち方、覚えられたかな?

年長虫歯ゼロ

虫歯ゼロの表彰を受けたつき組のお友だちです。「いぃ~」と笑ってきれいな歯を見せてくれています✨

年中虫歯ゼロ

虫歯ゼロのほし組さんです。これからも歯磨きを頑張ってね!!

未満児虫歯ゼロ

虫歯ゼロのばら組、もも組さんです!きれいな歯をずっと大切にしてね☆彡

ランチ

今回の誕生会ランチは『カタツムリチキンライスとハンバーグプレート』みんな大喜びでいただきました。

よもぎ団子クッキングに挑戦!!

旬のよもぎを使ってよもぎ団子を作りました。今年度初めてのクッキング!みんなかわいいエプロン姿ではりきってスタートしました。白玉粉を混ぜるのに悪戦苦闘をしながら、みどりのお団子がたくさんできていきました。その日のおやつはもちろん「よもぎ団子」!たっぷりのきな粉をまぶしておいしくいただきました。(^^♪

こねる

白玉粉・豆腐・よもぎ・水をまぜてお団子作りがんばるぞ!

真剣

顔を近づけ真剣に混ぜています(^^♪

くっついた

「うわ~!手にひっついちゃった~!!」

できたよ

みどりのお団子が出来たよー!!上手でしょ✨

できたよ

みんなお手伝いご苦労様でした!楽しかったね☆彡

おいしい

「よもぎ団子おいしい~」っとおおきなお口でパクリ!みんなで作ったお団子だからおいしいね(^^)

さつま芋のつるさし体験

民生委員さんの畑をお借りして、今年も芋のつるさしをさせていただきました。長靴に履き替え張り切って園を出発し、畑まで歩いていく間の道中も、とっても盛り上がっていた子ども達!民生委員さんに植え方を教えてもらったり、手伝ってもらったりしながらみんなで頑張りました。

説明をきいています

「これが芋の苗だよ!」まずは、植え方を教えてもらいます。

いもさし

「茎の下の方を斜めに土に入れてごらん!」。

集合

植え付け終わったよ~✨おいしいおいもができるといいね🍠

海遊びに行ってきました🦀

子ども達みんな、楽しみにしていた海遊び。干潮のタイミングをみて和間海浜公園へ行ってきました。まず初めに海岸のごみ拾いをしました。少しの時間でも、バケツいっぱいのごみが集まりました😢「お魚さんが食べたら大変やったな~」「きれいになって良かった~」と、最近SDGsについて少しずつ学び始めた子ども達にとっても、実際に行動できた良い活動になったと思います。干潟の探索では、カニ、ヤドカリ、小さなエビ、きれいな貝殻、などなど・・・子ども達は発見の連続!汗びっしょりでしたがみんなで干潟を満喫しました。

こんなに集まった

みんなで拾ったごみをバケツに集めています。

探している

干潟の生き物探しにみんな夢中です!

わかめかな

「わかめかな~??」色んな発見がたくさん!!

かにのすみか

流木の裏側に、カニの住み家を発見!!みんなでのぞき込んで観察しています。

かい

見てみて!!貝を見つけたよ!!

たのしかったね

海遊び、楽しかったね(^^♪

今月のスナップショット📷

どろんこ

みんなで泥んこ遊びを楽しんでいます!何日もかけて、お山やダム、川がだんだん仕上がってきています!!

木琴

つき組さんは、七夕集会に向けて、楽器の練習に励んでいます♪

試食

保育園の菜園の、採れたてミニトマト🍅みんなで味見♪

交通安全教室

今回の交通安全教室では、『雨の日の交通安全』についてみんなで学びました。

きゅうり豊作

こんなに大きいきゅうりができたよ~!!38センチありました!

七夕かざり

七夕に向けて飾りの製作にも取り組んでいます★笹に飾るの、楽しみだね♪

この記事に関するお問い合わせ先

子育て支援課 みどり保育園
〒872-0102 大分県宇佐市大字南宇佐1402番地の1

電話番号:0978-37-0630
ファックス:0978-37-0630

メールフォームによるお問い合わせ

ページに関する評価
このページは参考になりましたか?
このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?