宇佐からあげ ~専門店発祥の地~

今、全国でブームを巻き起こしているB級グルメと言えば、「からあげ」。東京、大阪では専門店が続々と誕生し、コンビニでは関連商品が発売され、テレビや雑誌では特集が組まれるほど。そのブームは、実は宇佐市や中津市のからあげ専門店が東京に進出したことがきっかけと言われている。
一人あたりの鶏肉消費量が全国トップクラスと言われる大分県。なかでも宇佐市や中津市を中心とした県北地域では、鶏肉のからあげ専門店が数多く軒を連ね、精肉店や惣菜屋等を含めるとかなりの数にのぼります。宇佐市や中津市のからあげは、醤油やにんにく、しょうが等をベースとしたタレに漬け込んで、下味をしっかりとつけてから揚げるものが多く、各店舗によってそれぞれ異なる秘伝のオリジナルのタレが特徴です。
平成18年、宇佐市職員有志4名でつくる「宇佐市からあげ探検隊(現:USA★宇佐からあげ合衆国)」が、からあげ専門店の調査を行い、からあげマップを作ったことがきっかけとなり、宇佐からあげに注目が集まるようになりました。また、その調査の過程で宇佐市が”からあげ専門店発祥の地”であることがわかり、彼らの活動に火がつきました。宇佐市からあげ協会(現:宇佐からあげ協会)の設置、からあげ専門店発祥の地記念碑の建立に続き、イメージキャラクターである「うさからくん」の商標登録などに次々と取り組み、「宇佐からあげ」を一気にメジャーに押し上げました。 そうした活動に触発され、宇佐からあげ協会主催による、宇佐からあげ祭りが開催されることとなり、さらには東京出店を果たす店舗も現れるなど、今では、関係者が一体となって宇佐からあげを盛り上げています。また、お隣の中津市と良きライバル関係を築き、競い合うことで、お互いを高め、現在の「からあげブーム」を支えていると言って過言ではありません。
今や多くのからあげファンが揚げたてアツアツの味を求めて宇佐市を訪れています。是非、からあげマップを片手に、からあげ専門店を巡り、お気に入りの味を見つけてください!


からあげ専門店発祥の地の由縁とは?!
からあげ専門店発祥の起源は、宇佐市四日市の中華料理店「来々軒」にあります。
戦後間もない頃に店主が、養鶏場から処分していた規格外の鶏を安く譲ってもらい、「多くの人に安くお腹いっぱいになって欲しい。」と、からあげにして売り出したところ、人気を博しました。
そのからあげの美味しさを聞きつけた居酒屋「庄助」が揚げ方を習い、後に居酒屋から、からあげ専門店に衣替えしたことが、からあげ専門店の始まりと言われています。
その後、庄助が、その味を教え、からあげ専門店が宇佐市だけでなく、お隣の中津市にまで徐々に広がっていきました。現在は、宇佐市がからあげ専門店発祥の地として、中津市がからあげの聖地としてご当地「からあげ」をPRしています。 宇佐市に初めてからあげ専門店が誕生するまでの知られざるストーリーや大人気の宇佐からあげ公式キャラクター「うさからくん」の秘密など、楽しい情報が満載の「USA★宇佐からあげ合衆国」公式ホームページもご覧ください。
ジョックロック宇佐市観光交流特別大使に就任!
令和7年10月14日より、宇佐市観光交流特別大使にお笑い芸人”ジョックロック”が就任!!
ジョックロックは2024年M1グランプリにおいて、ファイナリスト10組に選出され、その後も、様々なお笑い大会で受賞され、絶賛大活躍中のお笑いコンビです。
今回、相方のゆうじろー氏が宇佐市出身であるというご縁を通じて、この度宇佐市観光交流特別大使に就任していただきました!
また、宇佐市観光交流特別大使としてのPR活動の一環として、ジョックロックと宇佐からあげがコラボ!!
今後は、ジョックロックのお二人とともに、からあげ専門店発祥の地“宇佐市”をより一層盛り上げてまいります!!
ゆうじろー氏も幼い頃から、宇佐からあげをよくお召し上がりになられ、今でも地元に戻られた際によく通われているそうですよ✨
全国からあげグランプリ®でグランドチャンピオンに!
からあげグランプリ®グランドチャンピオン受賞報告会の様子
日本で一番うまいからあげ店はどこか!?からあげが大好きな方等からの投票により、全国で本当においしいからあげ店を決めるべく、日本唐揚協会主催の「からあげグランプリ」が毎年開催されています。
過去16回行われたからあげグランプリにおいては、数多くの宇佐市内の店舗が受賞しており、からあげ専門店発祥の地である、「宇佐からあげ」の全国的な知名度向上にもつながっています。
また、「第15回からあげグランプリ®」を記念して、令和6年に開催されたからあげグランプリ第2回グランドチャンピオンシップでは、宇佐からあげ協会加盟の「からあげ太閤」が見事チャンピオンに輝き、全国のからあげ店の中から、「日本で一番うまい唐揚げ屋」の称号を獲得しました!
日本唐揚協会×宇佐市 地域活性化包括連携協定を締結
日本唐揚協会×宇佐市 地域活性化包括連携協定締結式の様子
令和6年5月31日、日本唐揚協会と宇佐市は、宇佐市が誇るソウルフード「からあげ」を通じて、さらなる地域活性化を図ることを目的として、地域活性化包括連携協定を締結しました!
7月12日は「宇佐からあげの日」!
からあげ授業の様子
からあげ給食の様子
「宇佐からあげの日」は、からあげ専門店発祥の地として知られる大分県宇佐市で、2006年11月に結成された「宇佐市からあげ探検隊」が、2012年7月12日に「USA☆宇佐からあげ合衆国」を建国。その日を記念して、制定されました。
その後、「宇佐からあげの日」を盛り上げようとUSA☆宇佐からあげ合衆国が、からあげ授業とからあげ給食を提案。これまでに、令和6年と令和7年の計2回行われ、市内の小学校の子どもたちに、宇佐からあげを振る舞いました。
「宇佐からあげ」が映画に!?
平成25年7月、宇佐市の名物・宇佐からあげをモチーフとした映画「カラアゲ☆USA」の製作決定し、11月から撮影が行われ、市内はもちろん、市外、県外から多くの皆さんに、エキストラやボランティアなど、様々な形で参加していただきました。
メガホンをとるのは「ラーメン侍」など、ご当地映画で実績を有する瀬木直貴監督。主演には、元モーニング娘のリーダー高橋愛さんを迎え、12月3日に無事撮影が終了しました。
物語は、地域の食文化のシンボルであると同時に、すでに日本人の国民食=ソウルフードともなっている「からあげ」を中心に、そのまわりに立ち現れる親子の愛情、恋、夫婦愛、友情を描いた人情活劇です。
平成26年の夏に県内で先行上映され、秋に全国公開されました。
- ページに関する評価
-







更新日:2025年10月23日