ストーブの取り扱いにご注意ください!

更新日:2020年04月01日

市内において、暖房器具の不適切な取り扱い方法による火災が発生しています。暖房器具を使用する際には下記の点に注意し、正しく使用するようにしましょう。

ストーブ(暖房器具)使用時の注意点

給油する際は必ずストーブの火を消しましょう

給油する際には、必ずストーブの火を消してから行いましょう。また、こぼれてしまった灯油をそのままにしておくと、引火して火災になる恐れがありますので、すぐふき取ってください。

ストーブの燃料タンクの口金はきちんと閉めましょう

口金を完全に閉めないまま、ストーブに燃料タンクをセットしようとすると口金が外れ、漏れた灯油により出火する恐れがあります。燃料タンクの口金はしっかり閉めたのを確認してから、ストーブにセットしましょう。

また、給油を行う前と行った後には、灯油容器の蓋もしっかり閉まっているか確認しましょう。

ストーブの周りは、常に整理整頓しましょう

ふとん、衣類、雑誌などの可燃物がストーブの近くに置いてあると、少しのはずみで可燃物がストーブに接触し、出火する恐れがあります。ストーブの上部で洗濯物を干すなど、可燃物が接触するおそれのある行為はやめましょう。

また、スプレー缶などを近くに放置しないようにしましょう。

就寝の際はストーブを消しましょう

ストーブをつけたまま寝ると、寝返りをうった際などに、寝具がストーブに接触し出火する恐れがあります。就寝の際は、ストーブを消すようにしましょう。

誤給油に注意しましょう

灯油と間違えて、ガソリンや軽油を給油しないようにしましょう。特に、引火点が低いガソリンは危険度が高く、異常燃焼を起こし、火災になりやすいです。燃料の管理はきちんと行い、誤給油を防ぎましょう。

また、ガソリンは携行缶などの専用容器に保管し、灯油と区別できるようにしましょう。

暖房器具を正しく使用してください

石油ストーブにかかわらず、電気ストーブも同様に火災危険があり、注意が必要です。暖房器具を扱うときは、取り扱い説明書をよく読み、使用上の注意事項をご確認ください。

この記事に関するお問い合わせ先

宇佐市消防本部予防課 予防係
〒879-0444 大分県宇佐市大字石田176番地

電話番号:0978-32-0119
ファックス:0978-33-0621

メールフォームによるお問い合わせ