高血圧と減塩
高血圧はなぜ危険?
高血圧は血管に負担をかけるため、血管の老化である動脈硬化をより早く進行させます。また、動脈硬化は高血圧をさらに悪化させる悪循環を招き、脳卒中や心臓病、腎臓病など重大な病気につながる恐れがあります。放っておくと知らず知らずのうちに、命を脅かす病気を招いているかもしれません。

宇佐市民は塩分摂取量が多い傾向!!
高血圧になる原因は、肥満や喫煙、お酒の飲みすぎなど様々ですが、特に食塩のとりすぎが問題です!
下の図にもあるように、宇佐市民の1日の塩分摂取量は目標量の約2倍!
食べものには多くの塩分が含まれています・・・知らず知らずのうちに塩分をとり過ぎないよう注意しましょう!

おいしく減塩ワンポイント💡
減塩=薄味「おいしくない!」というイメージではありませんか?
食材選びで塩分量を意識したり、食べる時や料理をする際にひと工夫することで、塩分を減らしてもおいしく食べられる方法があります。
減塩に取り組んで、「食」から高血圧の予防・改善をしましょう!


美味しい減塩メニューを外食で!試しに食べてみませんか?減塩でもおいしい料理店!
宇佐市内の飲食店にご協力いただき、うさしお(減塩)メニューの提供を行っています。外食をよく利用される方や高血圧の方など、お気軽にご利用ください。
ご家庭での食事の塩分を測ることができます!
日頃の食事のみそ汁などの塩分を測れる塩分計を貸し出しています。
この機会に塩分計を使って、食事の塩分チェックをしてみませんか?
この記事に関するお問い合わせ先
健康課 健康増進係
〒879-0492 大分県宇佐市大字上田1030番地の1 本庁舎1階
電話番号:0978-27-8137
ファックス:0978-27-8227
メールフォームによるお問い合わせ
- ページに関する評価
-
更新日:2022年06月23日