雑がみのリサイクルについて
雑がみのリサイクルにご協力をお願いします
「雑がみ」とは
雑がみとは、新聞・雑誌・段ボール・飲料用パック以外の資源化できる紙類のことです。
雑がみはもやせるごみの中に多く含まれて、何気なく捨てているごみも分別すれば資源になります。
雑がみのリサイクルにご協力をお願いいたします。
雑がみリサイクルについての詳しい内容は下記リンクへ。
出し方について
- 資源ごみ(古紙類)の収集日に集積所に出す
- 拠点回収ボックスに入れる
拠点回収の詳細はこちら(古布・古紙の拠点回収をご利用ください)
- 雑誌と一緒にひもで縛るか「透明もしくは半透明の袋」にまとめて出してください。
- リサイクルできない紙類は「もやせるごみ」に出してください。
リサイクルできるもの
投入チラシ |
包装紙 |
紙袋 |
封筒 |
はがき
|
ダイレクト メール |
配布プリント
|
ノート
|
コピー用紙
|
紙ファイル・ メモ用紙 |
ティッシュ・ 菓子箱 |
紙箱
|
カレンダー |
ペーパーの芯 |
その他に、名刺、厚紙、画用紙(クレヨン・油絵具で描かれたものを除く)なども雑がみとして出すことができます。
注意事項:雑がみに混ぜてはいけないもの
リサイクルできる紙類以外のものは取り外してください。
例:ホッチキス、クリップ、付せん紙、インデックスシール、輪ゴム、とじひも、ビニール、テープ、金属、プラスチックフィルムなど。
リサイクルできないもの
アイロン転写紙
|
詰め物・緩衝材
|
立体コピー紙 (点字印刷物) |
においのついた紙 (線香箱) |
食品などで 汚れた紙 |
ペーパータオル
|
粘着紙・シール
|
圧着はがき
|
カーボン紙・ ノーカーボン紙 |
感熱紙 (レシート) |
印画紙 (写真) |
アルミ箔の ついた紙 |
防水加工された紙 (紙コップ)
|
半紙・和紙
|
紙以外のものが ついた紙 (緩衝材付封筒) |
その他に、汚れや匂いのついている紙、加工されている紙(ラミネート・箔押し・プレスコート)などのものはリサイクルできません。
この記事に関するお問い合わせ先
生活環境課 リサイクル推進係
〒879-0492 大分県宇佐市大字上田1030番地の1 本庁舎1階
電話番号:0978-27-8133
ファックス:0978-32-2331
更新日:2020年04月01日