コンポスト容器などの支給について
令和6年度の申込は終了しました。
生ごみの減量に取り組んでみませんか?
市内にお住まいの方を対象に、コンポスト容器・ボカシ容器・段ボールコンポストを無料で支給します。
生ごみや落ち葉などを堆肥化できるコンポスト容器などを活用して、生ごみの減量に取り組んでみませんか。
対象者
市内にお住まいで、容器をお持ち帰りできる方(団体などを除く)
※申請ができるのは、1世帯につき1人です。
申込期間
令和6年6月3日(月曜日)~令和6年6月21日(金曜日)必着。
※お申込み多数の場合、抽選となります。
※配布日は、申込期間終了後に結果と併せてお知らせします。
内容
「1.コンポスト容器」「2.ボカシ容器」「3.段ボールコンポスト」のいずれか。
容器の種類 | 配布予定数 |
---|---|
コンポスト容器 | 90個 |
ボカシ容器 | 15個 |
段ボールコンポスト | 30個 |
1. コンポスト容器
底のない容器で、土中の微生物の力を借りて、生ごみを発酵・分解させて堆肥化することができるものです。
庭・畑など屋外で使用します。
【内容量】130L
【外寸(mm)】直径600×高さ660
2. ボカシ容器

密閉式の容器で、生ごみを入れて、ボカシを混ぜながら処理するものです。処理した生ごみを地中に埋め込み、熟成(堆肥化)させます。
屋内または直射日光・雨等の影響を受けない屋外で使用します。
【内容量】18L
【外寸(mm)】幅370×奥行360×高さ490
【使い方】ボカシ容器(PDFファイル:1.5MB)
3.段ボールコンポスト
発酵材や生ごみを段ボールに入れ、微生物の力を借りて、生ごみを発酵・分解させて堆肥化することができるものです。
雨等の当たらない場所で使用する段ボール製のコンポストです。
【内容量】約50L
【外寸(mm)】約365×400×345
申込方法
「1.窓口」「2.郵送」「3.申込フォーム」のいずれかの方法でお申込みください。
ファイル形式 | 申請書 |
---|---|
コンポスト等支給申請書(PDFファイル:61.9KB) | |
Excel | コンポスト等支給申請書(Wordファイル:18.5KB) |
1.窓口
受付窓口にて申請書を提出してください。
申請書は窓口にも備えつけています。
各窓口 | 電話番号 |
---|---|
宇佐市役所生活環境課 リサイクル推進係(1階18番) | 0978-27-8133 |
安心院支所市民サービス課 住民係 | 0978-44-1112 |
院内支所市民サービス課 住民係 | 0978-42-5111 |
2.郵送
申請書を印刷し、郵送先住所へお送りください。
※令和6年6月21日(金曜日)必着。
郵送先住所
〒879-0492
大分県宇佐市大字上田1030番地の1
宇佐市役所 生活環境課 リサイクル推進係
3.申込フォーム
フォームからお申込みの場合は、こちらをクリックしてください。

この記事に関するお問い合わせ先
生活環境課 リサイクル推進係
〒879-0492 大分県宇佐市大字上田1030番地の1 本庁舎1階
電話番号:0978-27-8133
ファックス:0978-32-2331
- ページに関する評価
-
更新日:2024年06月24日