令和6年度「宇佐市隣保館第3回文化教室」終了しました!

講師
轟 智恵(とどろきともえ)先生
講座内容
開催日:9月 22日(日曜日)
時間:13:00~16:00
場所:宇佐市隣保館 生活改善室
定員:12名
※電話で直接お申し込みください
様子と感想
・ちょうど小麦アレルギーではないかと思っていたところの案内でした。パンを作った事がなく、よい経験ができました。今後は市販のパンはできるだけ買わずに手作りできたらいいなあと思います。
・米粉を使ってのパン作りは初めてで、早速作ってみようと思いました。割と短時間に出来たので良かったです。
・説明が分かり易く、他にも健康食材について、説明していただきました。ありがとうございました。
・パン&牛乳について意外な話が聞けたのが良かった。また、調理等はたいへん楽しく、おもしろく出来て良かった。家庭で是非リベンジします。参考になりました。
・からだにやさしい………フライパンで出来る。
・体にやさしいパンという意味が良く分かりました。今までパン・牛乳を体に良い事ばかりと思っていましたが、今度から考えながら食したいと思います。楽しい時間をありがとうございました。
・米粉でかんたんに作れてうれしいです。家で食べるのが楽しみです。また機会があったら参加したいと思います。
・すごくおいしそうで、からだに安全なパンが手軽に出来て、食べるのが楽しみです。
・初めてイングリッシュマフィンを作りました。簡単に発酵できて良かったです。きんぴら・ジャム・クリーム・キウイジャムおいしかったです。
・初めてのパン作りに参加することが出来、とてもおいしそうです。体に良い物、悪い物を教えていただけて良かったです。
・体にやさしいパン作り、体にやさしいもの食材を選択する知識が学べて良かったです。パステルアートなどもとてもすてきで、いいなあと思いました。ありがとうございました。
・からだにやさしい材料を使ってのおやつを教えていただきありがとうございました。からだによくない材料、添加物のお話をうかがい意識が変わりました。
この記事に関するお問い合わせ先
人権啓発・部落差別解消推進課 隣保館
〒879-0453 大分県宇佐市大字上田1043番地の1
電話番号:0978-33-1707
ファックス:0978-33-1707
メールフォームによるお問い合わせ
- ページに関する評価
-
更新日:2024年10月01日