安心院地域で予約制乗合タクシー・循環バスの実証運行しています
「予約制乗合タクシー(デマンド型交通)」及び「循環バス」の利用について
現行のコミュニティバスからより利用しやすい交通機関の提供することを目的に、令和4年4月1日から12月31日の間の毎週木曜日に、津房地区と安心院町中心部を結ぶ予約制乗合タクシー(デマンド型交通)の実証運行を津房地区まちづくり協議会と協働で行いました。
令和5年1月からは、対象を拡大し従来のコミュニティバス路線である大内・広谷線、萱籠・筌ノ口線、松本・上ノ原線沿線等の方が利用できるようになりました。
利用にあたっては事前に利用者登録が必要です。
【予約制乗合タクシー】
運行日 毎週木曜日(祝日を除く)
利用料金 実証運行中は実質100円で利用可能です(利用料300円-割引チケット=100円)
運行区間 津房地区、安心院・深見・佐田地区の一部 ⇔ 安心院中心部
利用時間
行き:津房地区、安心院・深見・佐田地区の一部発 9時頃
帰り:安心院中心部発 12時頃
予約制乗合タクシーの利用方法について (PDFファイル: 839.4KB)
実証期間中には安心院中心部での移動を容易にするため、安心院中心部の病院や商業施設などを循環する、「循環バス」の実証運行も行います。
実証運行期間中の「循環バス」は無料で、どなたでも利用できます。
この記事に関するお問い合わせ先
総合政策課 交通政策係
〒879-0492 大分県宇佐市大字上田1030番地の1 本庁舎3階
電話番号:0978-27-8239
ファックス:0978-32-2331
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2023年03月09日