ハモの唐揚げ3種盛り
ハモは大きい口に鋭い歯があります。夏から秋にかけて漁の最盛期で、主に小型底曳き漁で漁獲されます。夏の産卵後、身が肥えて脂が乗りおいしくなります。小骨が多いため、切れ目を入れて骨切りをしてから湯引きや揚げ物などの調理法でおいしく楽しめます。
ハモの唐揚げ3種盛り
材料(4人分)
ハモ・・・・・・・・・360グラム
片栗粉・・・・・・・・適量
揚げ油・・・・・・・・適量
A
(酒・・・・・・・・・・大さじ1/2
(濃口しょうゆ・・・・・大さじ1/2
(おろしにんにく・・・・小さじ1/5
(おろし生姜・・・・・・小さじ1/5
B
(白ねぎ【みじん切り】・8グラム
(濃口しょうゆ・・・・・小さじ2強
(酒・・・・・・・・・・大さじ1/2弱
(砂糖・・・・・・・・・大さじ1/2強
(ごま油・・・・・・・・大さじ1/2弱
(すりごま・・・・・・・大さじ2
C
(梅肉・・・・・・・・・小さじ2
(砂糖・・・・・・・・・大さじ1/2
(水・・・・・・・・・・小さじ4
(酢・・・・・・・・・・小さじ2
(カリカリ梅【みじん切り】適量
作り方
【1】ハモは一口大に切る。
【2】Aを混ぜて【1】の1/3を入れて全体になじませ、10分置く。
【3】【2】に片栗粉をまぶす。
【4】【3】を油で揚げる。
【5】残りのハモは片栗粉をまぶして揚げる。
【6】BとCをそれぞれフライパンに入れて軽く煮立たせる。
【7】【6】に【5】を半量ずつ入れてさっと絡める。
☆★完成★☆
この記事に関するお問い合わせ先
健康課 健康増進係
〒879-0492 大分県宇佐市大字上田1030番地の1 本庁舎1階
電話番号:0978-27-8137
ファックス:0978-27-8227
メールフォームによるお問い合わせ
- ページに関する評価
-





更新日:2025年10月20日