ハモつみれ団子の洋風茶碗蒸し

更新日:2025年10月20日

ハモは大きい口に鋭い歯があります。夏から秋にかけて漁の最盛期で、主に小型底曳き漁で漁獲されます。夏の産卵後、身が肥えて脂が乗りおいしくなります。小骨が多いため、切れ目を入れて骨切りをしてから湯引きや揚げ物などの調理法でおいしく楽しめます。

ハモつみれ団子の洋風茶碗蒸し

ハモ茶碗蒸し完成

材料(4人分)

ハモ茶碗蒸し材料

【ハモつみれ】

ハモ・・・・・・・・・・80グラム

片栗粉・・・・・・・・・小さじ1

塩・・・・・・・・・・・ひとつまみ

【茶碗蒸し】

卵・・・・・・・・・・・2個

だし汁・・・・・・・・・2カップ

塩・・・・・・・・・・・ひとつまみ

                                                                               薄口しょうゆ・・・・・・小さじ1

                                                                               しめじ・・・・・・20グラム

                                                                               ブロッコリー・・・・・・・・40グラム

                                                                               ベビーチーズ・・・・・・・・・3個

                                                                               コーン缶・・・・・・・5グラム

作り方

ハモつみれ団子

ハモ団子1

【1】ハモは皮を除いて身をそぎ取る。

ハモ団子2

【2】包丁でたたくか、フードプロセッサーですり身にする。

ハモ団子3

【3】ボウルに【2】、片栗粉、塩を入れてよく混ぜ合わせる。

ハモ団子4

【4】1人2個分に分けて丸める。

茶碗蒸し

ハモ茶碗蒸し1

【1】卵を溶きほぐし、冷ましただし汁を加える。

ハモ茶碗蒸し2

【2】【1】を泡立たないように混ぜ、塩、薄口しょうゆで味を整える。

ハモ茶碗蒸し3

【3】【2】を目の細かい網か、こし布でこしておく。

ハモ茶碗蒸し4

【4】ブロッコリーは小房に分け、しめじは石づきの部分を切って軽く洗う。チーズは1センチ角に切り、コーン缶は汁気を切っておく。

ハモ茶碗蒸し5

【5】器にハモつみれ団子と【4】を入れ、静かに卵液を入れて1つずつアルミホイルでふたをする。

ハモ茶碗蒸し6

【6】フライパンにふきんを敷き、【5】をのせ、器の1/3~半分程水を注いでふたをする。中火にかけ、煮立ったら2分程加熱する。弱火にしてふたの間に菜箸を挟み、10分程加熱し、火を止めてそのまま12分程蒸らす。

ハモ茶碗蒸し完成2

☆★完成★☆

この記事に関するお問い合わせ先

健康課 健康増進係
〒879-0492 大分県宇佐市大字上田1030番地の1 本庁舎1階

電話番号:0978-27-8137
ファックス:0978-27-8227

メールフォームによるお問い合わせ

ページに関する評価
このページは参考になりましたか?
このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?