令和7年度【補助金】地域に伝わる伝統文化などの継承活動を行う団体を応援します
令和7年度宇佐市未来につなぐ地域文化継承活動補助金事業を募集します!

この事業は、地域文化の振興および地域の活性化と次世代を担う子ども達の人材育成を図るため、地域に伝わる伝統文化などの継承活動を行う団体に対して、宇佐市未来につなぐ地域文化継承活動補助金交付要綱に基づき、予算の範囲内で補助を行ってますので、事前に担当課へご相談ください。
1.補助対象事業および補助限度額
対象事業 | 補助限度額 | 補助率 | 内容 |
---|---|---|---|
(1) 郷土芸能の継承活動 | 30万円 |
補助対象経費の |
後継者の育成を視野に入れた地域の伝統文化の保存・継承を目的とした担い手育成などにつながる活動 |
(2) 文化的・歴史的工作物の継承活動 | 30万円 | 地域に古くから伝わる伝統行事に山車、神輿、面、絵馬、用具、衣装などの継承や保存に係る修理・修復、購入などを行うもの | |
(3) 文化的・歴史的建造物の継承活動 | 50万円 | 文化財指定と同程度の建造物で、修理や建造物に付随する周辺の景観保全等を行うことで地域活性化や伝統文化継承として活用が期待できるもの |
注意:事業申請年度において、本市その他関連団体等の財政的支援を現に受け、または受ける予定の事業、特定の個人または団体の利益の増進等営利を目的としている事業は補助対象事業としません。
2.補助対象者
市内に住所または活動の本拠を有し、次の各号に該当する団体。
- 自治会
- 伝統文化などの継承活動を行う市内の団体であって、適正な会計処理および継続的な活動が見込めるもの
注意:ただし、政治活動または宗教活動を行う団体や、暴力団または暴力団もしくは暴力団員と密接な関係にある団体は対象となりません。
3.申請方法と申請期間
補助金交付申請書に、事業計画書、収支予算書、誓約書、その他必要な書類を添付して、文化・スポーツ振興課へ提出してください。なお、同一団体の同一事業に係る補助金の交付は、補助対象事業の区分ごとに一回限りとします。
注意:申請をされる前に、必ず「募集要項」をお読みください。「募集要項」および「申請書類」は下記からダウンロードしてください。また、文化・スポーツ振興課でも配布しています。
申請期間:令和7年4月1日(火曜日)~令和7年4月30日(水曜日)
※期間以降の申請は事前にご相談ください。
4.審査方法
- 書類審査
- 審査会による審査
5.補助の条件
令和7年度(令和8年3月末まで)に、事業が完了すること
6.ダウンロード
令和7年度募集要項
令和7年度 宇佐市未来につなぐ地域文化継承活動補助金募集要項 (Wordファイル: 33.0KB)
交付申請書(様式第1号~第4号)
変更承認申請書(様式第6号)
交付請求書(様式第7号)
実績報告書(様式第8号~第10号)
補助実績
採択者及び補助事業
平成29年度
・柳ヶ浦二区自治区(郷土芸能の継承活動)
・安心院盆踊り保存会(郷土芸能の継承活動)
・日岳神楽社(郷土芸能の継承活動)
平成30年度
・下乙女自治区(文化的・歴史的建造物の継承活動)
・上拝田自治区(文化的・歴史的建造物の継承活動)
・大西車組保存会(文化的・歴史的工作物の継承活動)
・楢本自治区(文化的・歴史的建造物の継承活動)
令和元年度
・下乙女自治区(郷土芸能の継承活動)
・安心院神楽保存会(郷土芸能の継承活動)
・宇佐神能を伝承する会(郷土芸能の継承活動)
令和2年度
・岩崎区(文化的・歴史的建造物の継承活動)
令和3年度
・黒自治区(文化的・歴史的建造物の継承活動)
・院内童龍太鼓(郷土芸能の継承活動)
・和間放生会祭典委員会(郷土芸能の継承活動)
令和4年度
実績なし
令和5年度
・郷土芸能保存会麻生神楽(郷土芸能の継承活動)
・上町車組愛交会(文化的・歴史的工作物の継承活動)
・川の上自治区(文化的・歴史的工作物の継承活動)
令和6年度
・上町自治区(郷土芸能の継承活動)
この記事に関するお問い合わせ先
文化・スポーツ振興課 文化振興係
〒879-0492 大分県宇佐市大字上田1030番地の1 本庁舎2階
電話番号:0978-27-8174
ファックス:0978-32-1272
メールフォームによるお問い合わせ
- ページに関する評価
-
更新日:2025年03月25日