戸別受信機の定期的な管理について

更新日:2024年09月20日

市よりご家庭や事業所に貸与している防災行政無線の戸別受信機について、1年に1回程度、乾電池の定期的な交換や、油分や埃を拭き取るなどの管理をお願いします。

乾電池の確認方法

戸別受信機
戸別受信機

本体機器全面下部の電池ふたを外して、乾電池の状況を確認してください。

よくある質問

Q1.受信ランプが赤点滅している。

当初設置した場所から機器を移動した際に電波受信状態が低下した場合などに点滅します。

Q2.電源が入らない。

本体機器の電源が「切」になっていないか、または電源コードがコンセントに繋がっているかご確認ください。

Q3.どのメーカーの乾電池を使用したらよいか。

安価な乾電池は液漏れ等の不具合が発生する危険性が高まりますのでご注意ください。

Q4.乾電池ランプが赤点滅している。

乾電池が消耗している可能性があるため、新しい乾電池に交換してください。

戸別受信機に故障が生じた場合の連絡先

宇佐市役所 危機管理課

電話:0978-27-8111

FAX:0978-27-8234

安心院支所 地域振興課

電話:0978-44-1111

院内支所 地域振興課

電話:0978-42-5111

この記事に関するお問い合わせ先

危機管理課 防災係
〒879-0492 大分県宇佐市大字上田1030番地の1 本庁舎3階

電話番号:0978-27-8111
ファックス:0978-27-8234

メールフォームによるお問い合わせ