妊婦のための支援給付
妊婦の産前産後期間における身体的・精神的・経済的負担を軽減し、妊婦や胎児であるこどもの保健及び福祉の向上を目的として、妊婦支援給付金を支給します。
支給額
妊婦支援給付金(1回目): 妊婦1人につき5万円
妊婦支援給付金(2回目): 胎児の数(妊娠していたこども)1人につき5万円
対象者
以下の全てに該当する者
・申請時点で、宇佐市内に住所を有する妊婦
・令和7年4月1日以降に妊娠の届出をした者
・他市町村で、妊婦支援給付金を全額受け取り済みでない者
※本給付では、妊娠の定義を医師による胎児心拍の確認としています。
原則、医療機関等で妊娠の事実を確認した後に、流産、死産した場合は本給付金の支給対象となります。
支給までの流れ
1回目:子育て支援課、安心院支所、院内支所で、妊娠の届出をした際に、妊婦給付認定
申請書をお渡しします。
2回目:妊娠8か月頃の面談の際に、胎児の数の届出書をお渡しします。
申請完了後、振込までにはおおむね1か月かかります。
妊娠届兼妊婦支援給付申請書 (PDFファイル: 117.9KB)
注意事項
妊婦給付認定後に宇佐市外に転出した場合は宇佐市の妊婦給付認定は取り消されます。転出後に妊婦支援給付金の支給を受ける場合は、転入先市町村で再度認定を受けていただく必要があります。
この記事に関するお問い合わせ先
子育て支援課 母子保健係
〒879-0492 大分県宇佐市大字上田1030番地の1 本庁舎1階
電話番号:0978-27-8145
ファックス:0978-27-8227
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年04月01日