放課後児童クラブ
放課後児童健全育成事業(放課後児童クラブ)とは 保護者が労働等により昼間家庭にいない小学校に就学している児童を対象に授業の終了後、長期休み等に適切な遊びおよび生活の場を提供して健全育成を図ります。
運営方法
公設民営方式により放課後児童クラブを運営しています。市が実施主体となり各児童クラブの運営委員会または社会福祉協議会などにすべての事業を委託して運営しています。
子どもの安全を守ります
もし病気やケガをした時は適切に対応します。
仲間づくりができます
放課後児童が楽しく一緒に過ごすことができ、社会生活を学び育ち合う場所です。
保護者と指導員が協力して運営します
学童保育は宇佐市の委託事業です。
保護者は子どもを預ける受益者でありながら、実質の経営に参画しなくては事業が成り立たない側面があります。
毎日が忙しい中、保護者と指導員が協力して納得のできる児童クラブをつくっていきます。
預かり時間等について
各児童クラブの預かり時間時間、利用料等はクラブ毎に異なります。詳しくは最寄りのクラブにお問合せください。
児童クラブ一覧

リンク
※両面印刷で使用してください。
この記事に関するお問い合わせ先
子育て支援課 子育て支援係
〒879-0492 大分県宇佐市大字上田1030番地の1 本庁舎1階
電話番号:0978-27-8143
ファックス:0978-27-8227
メールフォームによるお問い合わせ
- 宇佐市子育て支援サイトのページに関する評価
-
更新日:2021年10月01日