令和2年度7月の給食【小学校】

更新日:2020年07月31日

小学校と宇佐支援学校・幼稚園の給食を毎日お知らせしています

7月1日の給食

7月1日の給食

・少なめご飯
・高菜コンニャク炒め
・五目うどん
・牛乳

こんにゃくは何から作られているか知っていますか?「こんにゃく芋」という芋から作られています。芋は普通、エネルギーになるものです。しかし、こんにゃく芋はエネルギーにはならず、食物 繊維が多いため、野菜のように腸の掃除をしてくれるはたらきがあります。

7月2日の給食

7月2日の給食

【カミカミ給食】
・ご飯
・地ダコのから揚げ
・豆腐ときのこのスープ
・牛乳

今日は「かみかみ給食」の日です。大分県 産の地だこは、かみごたえがあるので、よくかんで食べましょう。7月 1日は「半夏生」です。「半夏生」とは、夏至から数えて11日目にあたる日です。稲の根がたこの足のように大地にしっかり張るように、また夏を元気に乗り切れるようにとタウリンが豊富なたこを食べる習慣があります。

7月3日の給食

7月3日の給食

【ふるさと給食】
・ご飯
・ゴーヤ味噌
・マッスルひじきの五目煮
・牛乳

今日は「ふるさと給食」の日です。「マッスルひじき」というユニークな名前のひじきは長洲の干潟で育てられたひじきです。干潟で育てられたひじきはしっかりとした食感が特徴です。「ふるさと給食だより」でも紹介しています。漁師さんが愛情を込めて育てたひじきを味わっていただきましょう。

7月6日の給食

7月6日の給食

・ご飯
・ころころサラダ
・鶏肉と厚揚げの甘酢あん
・牛乳

給食に毎日でる牛乳は、カルシウムがたっぷり含まれています。牛乳の場合「カゼインホスホペプチド」という成分がカルシウムの吸収を良くしてくれます。骨はカルシウムを貯める場所でもあります。牛乳を飲んで、骨を強くしましょう!

7月7日の給食

大雨による臨時休校のため給食停止

7月8日の給食

7月8日の給食

【おおいた夏野菜カレー給食】
・ご飯
・チキンサラダ
・夏野菜カレー
・牛乳

今日は「おおいた夏野菜カレー給食」です。大分 県産の夏野菜を使ったカレーです。カレーには、かぼちゃ、なす、トマト、ピーマン、たまねぎ、しいたけが入っています。夏野菜にはビタミンたっぷり!たくさん食べましょう!

7月9日の給食

7月9日の給食

・食パン
・フィレオフィッシュ
・ナポリタン
・マーシャルビーンズチョコ
・牛乳

にんじんは給食で毎日のように使用しています。にんじんのオレンジ色はβカロテンという色素です。これは体の中でビタミンAに変化して、目の疲れをとったり、病気を予防する力をつけたりする効果があります。にんじんを食べて免疫力をアップさせよう!

7月10日の給食

7月10日の給食

・ご飯
・納豆味噌
・ピリ辛すき焼き
・牛乳

7月10日は「納豆の日」です。納豆は大豆から作られる伝統的な日本の発酵 食品です。納豆のねばねばのもとは納豆菌に含まれるナットウキナーゼと呼ばれる酵素です。血液をさらさらにする効果があります。納豆みそはごはんとの相性抜群ですよ!

7月13日の給食

7月13日の給食

・少なめご飯
・トッポギ
・胡麻入りわかめスープ
・牛乳

トッポギは韓国料理の一つです。韓国語で「トク」は「餅」、「ポギ」は「炒める」という意味です。韓国では赤いコチュジャンソースで煮込んだものが屋台などのお店で売られています。餅なので、のどに詰まらせないようによく噛んで食べましょう。

7月14日の給食

7月14日の給食

・ご飯
・焼きハンバーグの
林檎ソースがけ
・トマトとレタスのスープ
・牛乳

ハンバーグのソースに使われている「りんご」は人類が食べた最古の果物と言われています。そしてその起源はおよそ8000年前とも言われています。カリウム、カルシウム、鉄、食物繊維、ビタミンCなどを含み、栄養価が高いので、ヨーロッパには「1日1個のりんごは医者を遠ざける」ということわざもあります。

7月15日の給食

7月15日の給食

【おおいた和牛給食】
・ご飯
・チンジャオロース
・汁ビーフン
・牛乳

今日は「おおいた和牛 給食」です。チンジャオロースには大分 県産の和牛をたっぷり使っています。この和牛は大分県より給食をとおして畜産業への理解を深めてもらうことを目的に、無償で提供されました。畜産に関わるたくさんの人へ感謝の気持ちをもっていただきましょう。

7月16日の給食

7月16日の給食

・ご飯
・県産サバの
味一ねぎソース
・冬瓜のそぼろ汁
・牛乳

さばには体によいあぶらがたくさん入っています。DHA(ドコサヘキサエン酸)という少し難しい名前ですが、これは頭のはたらきをよくすると言われています。今日は宇佐市でとれた味一ねぎを使ったソースをかけています。

7月17日の給食

7月17日の給食

・ピタパン
・星形青のりハッシュポテト
・夏野菜のポトフ
・いちごミックスジャム
・牛乳

朝目覚めたときの脳は、エネルギーが乏しくなっています。それを補給し、目覚めのスイッチを入れるのが朝ごはんです。特に脳のエネルギー源となるのはごはんやパン等に含まれる炭水化物の中のぶどう糖だけです。朝ごはんで必ずとるようにしましょう。そして、午後からも頑張れるように給食もしっかり食べましょう。

7月20日の給食

7月2日の給食

【スタミナ給食】
・ご飯
・かつおの佃煮
・スタミナ味噌汁
・牛乳

今日は「スタミナ給食」です。「スタミナみそ汁」には「にんにく」が入っています。にんにくには「アリシン」という成分が含まれており、これはビタミンB1と結びつくと、体の疲れを回復させる効果があると言われています。

7月21日の給食

・ご飯
・クリスピーチキン
・ジュリエンヌスープ
・牛乳

じゃがいもはビタミンが多いことから、フランスでは「大地のりんご」と呼ばれています。ビタミンCは風邪をひきにくくしたり、肌をきれいにしたりする効果があります。じゃがいもは品種がたくさんあり、給食では「メークイン」という品種を使います。

7月22日の給食

7月22日の給食

・ナン
・ベーコンポパイソテー
・キーマカレー
・牛乳

かぼちゃは、「日本かぼちゃ」「西洋かぼちゃ」「ペポかぼちゃ」と3つの種類があり、よく見かけ給食で使っているのも西洋かぼちゃです。西洋かぼちゃは食感がほくほくしているのが特徴です。野菜によってどの部分をたべているか違いますが、かぼちゃは果実を食べる果菜類になります。

7月27日の給食

7月27日の給食メニュー

・ご飯
・フルーツのミルク和え
・ポークビーンズ
・牛乳

豚肉はビタミンB1が多く含まれています。鶏肉や牛肉にはあまり含まれていないビタミンです。ビタミンB1はごはんやパンなどに含まれている糖質が体の中でエネルギーにかわるときに必要なビタミンなので体の疲れをとるのに役立ちます。

7月28日の給食

7月28日の給食

・ご飯
・県産かますフライ
・白滝麺のスープ
・牛乳

玉ねぎを包丁で切って、涙がでた経験はありませんか?玉ねぎを切ると目がしみるのは「硫化アリル」という成分が含まれているからです。硫化アリルは熱を加えると甘味にかわります。スープに自然な甘みを出してくれています。

7月29日の給食

7月29日の給食メニュー

・ご飯
・春巻き
・中華コーンスープ
・牛乳

コーンスープに入っている「とうもろこし」はコロンブスがヨーロッパに持ち帰り、世界各地で栽培されるようになりました。野菜の中では高カロリーで、糖質を多く含みます。とうもろこしのひげは、めしべで、その本数は実の数と一致します。

7月30日の給食

7月30日の給食メニュー

【スタミナ給食】
・ご飯
・きゅうりのスタミナ和え
・八宝菜
・牛乳

今日は「スタミナ給食」です。きゅうりは95%が 水分で、体を冷やす作用があります。暑い時期の 水分補給にも役立つ夏野菜の代表格です。 にんにくの効いたきゅうりを食べて夏バテに負けない体をつくりましょう!

7月31日の給食

7月31日の給食

・ご飯
・ささみレモン風味
・切干大根と豆乳の味噌汁
・牛乳

ささみレモン風味に使われているレモンは、ビタミンCが豊富に含まれています。カゼの予防や美肌作りに効果があります。またクエン酸も多く含まれており、これは体の疲れを回復させる効果があります。

この記事に関するお問い合わせ先

学校給食課 宇佐学校給食センター 庶務係
〒879-0317 大分県宇佐市大字下高722

電話番号:0978-32-8020
ファックス:0978-32-8021

メールフォームによるお問い合わせ