1・2月のみどり保育園
天まで届け!ぼくの凧!
お正月明けのよく晴れた日に、1・2月生まれのお誕生日会を行いました!みんなでお誕生児をお祝いした後は凧揚げ大会!自分たちで描いた凧を紹介してから、みんなで走って凧をあげました。風をよく受けて、たかーく上がっていましたよ!
お誕生日おめでとう!
干支の辰を描きました!みんな上手です!
風をよくうけて、高くあがっています!

1月5日お正月メニュー
厚焼き卵・松風焼き・三色なます・プチトマト・さつま芋と栗のきんとん

『まめに心を配って生活する。まめにくらせるように』との願いを込めて、おやつは『黒豆マフィン』
節分メニューで恵方巻を作りました。今年は東北東やや東でした。具はツナ、カニカマ、キュウリ。上手に巻けました。
ちょっとドキドキ!?節分
2月3日は節分!みんな数日前から「鬼来るのかな…?」「負けないよ!」など楽しみとドキドキな様子…。負けないように立派な鬼のお面を作って、節分を迎えました。
いよいよ節分当日!節分に関する絵本を読んだり、園庭に向かって年長さんが豆まきした後は、とうとう鬼の登場!大きな赤鬼にドキッとしつつも、みんな一生懸命向かっていきました!鬼を退治した後は仲直りの握手をして、福の神様と豆まきを楽しみました♪給食には恵方巻も登場!みんな自分でまいてたくさん食べました✨
小さなかわいい鬼さんたちです!
園庭に向かって、大きな声で「鬼は外!福は内!」
鬼に負けるなー!新聞紙のボールで退治中です!
仲直りのタッチ!ちょっとドキドキ…
終わった後は福の神さまからの豆まきです♪
みんなでにっこり!はい!チーズ!
給食は恵方巻です!
次は何を巻こうかな♪
今年の恵方は東北東です。静かにもぐもぐ
みんなで頑張ったお遊戯会♪
1月末にお遊戯会を予定していましたが、感染症などの影響もあり延期に…。2月中旬に改めて保護者や地域の方々にも来ていただき、無事に行うことが出来ました!
練習を始めた頃は小さかった声も、繰り返していく中で大きな声で歌えるように!踊りもオペレッタも、自信をもって披露できるようになりました。みんなに見てもらい、舞台に立つことができ、また一回り成長した子どもたちでした。
わらべ歌遊びを披露しています!
かわいいレインコートのながぐっちゃん♪
劇はてぶくろです!わしのてぶうろはどこかな~?
今年の合奏はミッキーマウスマーチです!
幼児音楽祭でも披露したくれよんのくろくんを、3・4・5歳児で演じました。
がんばったよー!
4歳児の踊りは「サチアレ」です!ポンポンがキラキラですね。
3歳児は「ハッピーチルドレン」かわいくポーズ✨
ちょっと大人な着物の踊り。年長さんがかっこよく踊りました。
この記事に関するお問い合わせ先
子育て支援課 みどり保育園
〒872-0102 大分県宇佐市大字南宇佐1402番地の1
電話番号:0978-37-0630
ファックス:0978-37-0630
メールフォームによるお問い合わせ
- ページに関する評価
-
更新日:2024年02月29日