6月の様子

更新日:2025年06月30日

今年の運動会は、5月31日でした。

毎年6月開催の運動会でしたが、今年は5月最終日に行いました。気温もあまり上がらず、快適な運動会でした。

開会式、いっとうしょう体操をする子ども、緑の体操服に赤白帽子

みんなで一緒に、いっとうしょう体操!

大きなにんじんをうさぎに食べさせる子ども、マイクを向けられハイどうぞと声掛けをする

未満児さんの競技!巨大にんじんを畑から抜いてうさぎさんに「ハイどうぞ」

消防士に扮装をする子ども、火事だ!と叫んでボールを投げる

「火事だ!火事だ!」消防士に変身して今から消火します。ボンベはしっかり重さがありますよ

遊戯もみんな楽しく出来ましたよ!

ロケットペンギン、青い蝶ネクタイを付けた子ども、

「ロケットペンギン」青い蝶ネクタイが素敵です。ハイポーズ!

法被に鉢巻を付けた子どもたち、キラキラのばちを持って肩にかけている、皆ニッコリ笑顔

「爽涼鼓舞」4人の笑顔が光っています!

パパと一緒にダンスをする、手をつないで嬉しそうな子ども、小学生も参加です

最後はみんなで「人間っていいな」パパと一緒でとっても嬉しそう!初めての運動会も笑顔で参加できました

今年の初収穫!!

5月8日に植えた夏野菜!スクスク大きく生長して、キュウリが初収穫出来ました。

キュウリ収穫をしている、キュウリをみんなで触ってみている、

「キュウリ大きくなったね!とげとげがあるぞ!」みんなで興味津々感触を確かめてる?

キュウリを食べる子ども、何もつけずにキュウリの味を味わってる

みんなで植えたきゅうり!素材そのものを味わいました。意外と美味しい?

初めての習字教室!

年長児は習字に挑戦です。墨をしっかりすって、「大」と大きく書きました。

硯に水を入れて墨をする女の子、力を入れてすみをする

墨をするのは大変です。無言で集中!しっかりすれましたよ!

習字をしている男の子、しっかり横ぼうを書いている

姿勢も正しく、力強い字です!

習字をする女の子、大という字に挑戦

しっかり筆を立てて頑張りました

歯の衛生週間!!

6月4日は語呂合わせで、虫歯の日!歯と口の健康について市役所から保健師さん達が来園して、お話をしてくれました。

歯の健康についての質問に手を挙げて意見を言おうとしている子どもたち、前ではボードを使ってお話をする保健師さん達

いろんな質問にも積極的に手を挙げて答えています

食品の砂糖含有量を見ている子どもたち、真剣な眼差しでどら焼き飴チョコレートを見ている

おやつの中にどのくらい砂糖が入っているのかな?小さいクラスの子ども達も興味深く見ています!

虫歯の無い子どもの表彰、賞状と歯ブラシのプレゼントをもらう

虫歯の無いお友だちの表彰です。今年は6人のお友だちが虫歯0で表彰されました

6月10日は時の記念日!

6月10日は時の記念日!それにちなんで、3歳以上児クラスでは時計を作りました。時間を大切にしましょうね。

ドラえもんの時計を手作り、時計を持ってうれしそうに微笑む子どもたち

ドラえもんの時計を作りました。それぞれ表情が違い、とっても可愛かったです

ピカチュウクリーパーうさぎプーさんの時計を作り嬉しそうな子どもたち

紙コップで好きなキャラクター時計作りに挑戦!個性豊かな作品に仕上がりました。子ども達も大満足でしたよ!

今年は豊作・表年だね!梅収穫!

去年は裏年、数えるほどしか収穫できなかった梅ですが、今年は大収穫!全部で18キロ採れました。梅仕事頑張るぞ!!

うめを収穫、コンテナいっぱいの梅、手に梅を持ちニッコリ笑う子ども

収穫した梅!たくさんとれてうれしいなあ!

うめのヘタを取る子ども

年長児は梅のヘタ取りをしました。真剣な表情です!

うめを瓶に入れている、大きな梅を手に取って優しく入れる子ども

瓶に梅を入れています。梅は一度凍らせるのがポイント!梅・氷砂糖の順番で仕込みましたよ!

この記事に関するお問い合わせ先

子育て支援課 竜東保育園
〒872-0318 大分県宇佐市院内町副1312番地の1

電話番号:0978-42-5046
ファックス:0978-42-5199

メールフォームによるお問い合わせ