1月の様子(竜東保育園)

更新日:2025年01月27日

今年もよろしくお願いします!

子ども達の元気な声や挨拶と共に新しい年が始まりました。久しぶりの登園にソワソワしながらもお正月の話に花が咲き、友だちとの関わりを楽しんだり、凧揚げやコマ回し、カルタ取りなど元気に伝承遊びを楽しんでいます。日本の文化、七草がゆや鏡開きも体験しました。今年は巳(ヘビ)年。蛇が脱皮を繰り返して再生したり、餌を食べなくても生き続ける強い生命力を持つイメージから新しい挑戦や変化を前向きにとらえ、粘り強く子ども達と共に一年を過ごしていきたいと思います。

みんなで凧揚げ

みんなで凧揚げを楽しんでいます。ぶつからないように走るよ!

凧が揚がっているか確認しながら

「凧揚がってるかな・・・確認しながら走っています!

小さい組は風船で羽根つき遊び

「えいっ!」「それ~!」 小さいクラスは風船を使って羽根つき遊びを楽しんでいます

5歳児

5歳児さん、春の七草の名前に興味津々! 覚えようと真剣!

雪遊び 丸くなったよ

「見て! 自分で作れたよ!」サラサラの雪で固まりにくかったけど上手にできて嬉しそう♪

先生と雪だるま作り

先生と雪だるま作ったよ! 壊れないようにそーっと持ってハイ! チーズ☆

雪遊び楽しかったね

雪が積もって大喜び!!「フワフワ!」「冷た~い!」感触を味わいながら楽しみました♪

鏡開きのお話をしています

鏡開きをしました。子ども達に由来や意味を話しています

木槌で鏡餅を叩いています

5歳児さんが木槌で叩いています。「固いなぁ!!」

2歳児も真似て木槌でトントン

トントントン! 2歳児さんも挑戦しています

小さい組も書初めに挑戦します 説明をしっかり聞いています

毎年恒例の全園児による書初め。小さいクラスも説明をしっかり聞いています

2歳児さんも書初めに挑戦中

2歳児さんが挑戦中!!様になってますね~

書いた作品を廊下に展示しています

できた作品を玄関近くの廊下に展示して保護者にも見てもらいます

地震の避難訓練でダンゴ虫のポーズ

大型避難訓練の真っ最中!!地震と聞いてテーブルの下に避難しています。ダンゴ虫のポーズ、上手にできています

5歳児さん水消火器に挑戦中

5歳児さん、消防士さんに教えてもらいながら水消火を体験しました!

消防車見学 みんな興味津々

子ども達は消防車に興味津々。「ここは何が入ってるの?」等いろいろ質問して見せてもらったり、ホースを持たせてもらったり、とても嬉しそうでした♪

大好きな消防車と

大好きな消防車と記念撮影☆彡ありがとうございました!

この記事に関するお問い合わせ先

子育て支援課 竜東保育園
〒872-0318 大分県宇佐市院内町副1312番地の1

電話番号:0978-42-5046
ファックス:0978-42-5199

メールフォームによるお問い合わせ