令和6年4月の給食
給食センター職員全員、子どもたちの健やかな成長を願いながら心をこめて調理しています。子どもたちが、毎日どんな給食を食べているか参考にしてください。
今月の献立表はここをクリックしてください(令和6年4月の献立表) (PDFファイル: 905.6KB)
4月8日(始業式)
ごはん
牛乳
チキンカレー
花野菜のソテー
ご進級おめでとうございます!今日は1学期最初の給食なので人気メニューのカレーにしました。今年も給食を食べながら地元の食材や行事食など色んなことを学んでくださいね。
2024年4月8日の給食紹介 (PDFファイル: 283.0KB)
4月9日
ごはん
牛乳
新玉ねぎのみそ汁
鶏のごま焼き
野菜の塩昆布和え
今日は塩昆布の入った和え物を作りました。塩昆布は、細く切った昆布を砂糖・しょうゆ・みりんなどでやわらかく煮て、最後に塩をまぶしたものです。昆布にはうま味がたっぷり入っているので、よりおいしい和え物になります。
2024年4月9日の給食紹介 (PDFファイル: 283.9KB)
4月10日
コッペパン
牛乳
春野菜のポトフ
コロコロソテー
りんごジャム
春がやってきましたね。冬の寒さに耐え土の中で根をはって春を待った冬野菜は、山菜が代表するように香りや独特の苦みを持つものが多いです。体に刺激を与え、目覚めさせる働きがあるとされています。
2024年4月10日の給食紹介 (PDFファイル: 274.9KB)
4月11日(お祝い給食(中))
少なめごはん
牛乳
中華春雨スープ
春巻
いんげんのごま和え
さくらゼリー
今日は、中学生の進級・入学をお祝いする給食です。中学生にはお祝いデザートがつきます。中学生になると小学生に比べて量が増えますが、成長期の体には必要な量なのでしっかり食べてくださいね。
2024年4月11日の給食紹介 (PDFファイル: 327.7KB)
4月12日(お祝い給食(小))
わかめごはん
牛乳
なかよしうどん
キャベツのゆかり和え
さくらゼリー
今日は、小学生の進級・入学をお祝いする給食でお祝いデザートがついています。1年生は初めての給食ですね。給食を通していろんな食べ物にふれてくださいね。
2024年4月12日の給食紹介 (PDFファイル: 329.7KB)
4月15日
ごはん
牛乳
鶏ごぼう汁
サバの照り焼き
花野菜のおかか和え
サバはイワシやサンマと同じ青魚の仲間でその脂には血液をサラサラにする働きがあります。今日はサバを照り焼きにしました。味わって食べましょう。
2024年4月15日の給食紹介 (PDFファイル: 507.7KB)
4月16日
キムタクごはん
牛乳
ワンタンスープ
バンサンスー
今日は給食センターでも人気の高いキムタクご飯です。キムチとたくあんと豚肉、ベーコンを炒めて炊きあがったごはんに混ぜています。愛情をこめて作った分おいしくできあがったので味わってたべましょう。
2024年4月16日の給食紹介 (PDFファイル: 320.0KB)
4月17日(ふるさと給食)
まあるいパン
牛乳
ABCスープ
煮込みハンバーグ
今月のふるさと食材は「まあるいパン」です。宇佐の小麦を使って、宇佐市の「スターフーズ」さんが学校給食用に作ってくださいました。ふわふわの食感が人気のパンです。
2024年4月17日の給食紹介 (PDFファイル: 238.1KB)
4月18日
ごはん
牛乳
鶏肉だんご汁
豚の生姜焼き
しょうがは体を温める成分が含まれていることから、日本では江戸時代に食用だけでなく薬用としても使われていました。また優れた殺菌作用があり、食中毒予防や胃液の分泌を活発にして食欲を促す作用があります。今では食卓にかかせないものになりました。
2024年4月18日の給食紹介 (PDFファイル: 292.1KB)
4月19日
ごはん
牛乳
ミネストローネ
メンチカツ
キャベツのソテー
ミネストローネは、おもにトマトを使ったイタリアの野菜スープのことです。イタリアでは、使う野菜も季節や地方によって様々です。ミネストローネは、イタリア語で「具だくさん」「ごちゃまぜ」などの意味をあらわす言葉です。
2024年4月19日の給食紹介 (PDFファイル: 264.0KB)
4月22日
たけのこごはん
牛乳
豚汁
ほうれん草のアーモンド和え
春を代表する野菜としてたけのこがあります。たけのこの成長はとても早く、土から顔を出して10日もすれば竹になります。1日に70cmも伸びると言われ一気に成長します。今日はたけのこごはんにしています。春の味を味わいましょう。
2024年4月22日の給食紹介 (PDFファイル: 516.9KB)
4月23日
ごはん
牛乳
おじゃがもちスープ
焼きビーフン
手作りふりかけ
今日は手作りでふりかけを作りました。昆布とちりめんとかつお節を大きな釜で炒めて作っています。ごはんとの相性がばっちりなので、一緒にいただきましょう。
2024年4月23日の給食紹介 (PDFファイル: 312.4KB)
4月24日
コッペパン
牛乳
ミートスパゲッティ
イタリアンサラダ
今月はコッペパンとまあるいパンがふるさと食材になっています。宇佐市の小麦を使ったパンにコッペパンが仲間入りしました。どんな料理にもあうコッペパンです。
2024年4月24日の給食紹介 (PDFファイル: 230.4KB)
4月25日
ごはん
牛乳
韓国風わかめスープ
ビビンバ
今日は韓国メニューです。韓国では、お誕生日にわかめスープを食べる風習があります。わかめには産後に伸びた子宮を収縮させ、母乳を出しやすくするヨウ素が多く含まれています。わかめスープには、産んでくれたお母さんへの感謝の意味が込められています。
2024年4月25日の給食紹介 (PDFファイル: 287.5KB)
4月26日(かみかみ給食)
ごはん
牛乳
さつま汁
イワシの生姜煮
かみかみきんぴら
さつま汁は鹿児島県で、「さつま鶏」を使っていたことが由来とされています。お味噌汁は、野菜や肉や魚などのタンパク質を1つのお椀で摂ることができます。自分のオリジナルの味噌汁をつくってみても楽しいですよ。
2024年4月26日の給食紹介 (PDFファイル: 283.7KB)
4月30日
ごはん
牛乳
トック入りキムチスープ
回鍋肉
今日はホイコーローを作りました。食材を炒めて取り上げたあと、もう一度戻なべに戻して炒める工程から名前がつけられたそうです。甘辛い味つけがごはんのお供にぴったりです。
この記事に関するお問い合わせ先
学校給食課 南部学校給食センター
〒872-0841 大分県宇佐市安心院町矢畑444番地
電話番号:0978-34-2662
ファックス:0978-34-2663
メールフォームによるお問い合わせ
- ページに関する評価
-
更新日:2024年04月30日