令和2年度3月の給食【中学校】

更新日:2021年03月25日

中学校と柳ヶ浦小・長洲小・和間小・豊川小の給食を毎日お知らせしています

3月1日の給食

3月1日の給食

・ご飯
・ツナサラダ
・カレー
・牛乳

サラダに使っているツナの原材料は「まぐろ」です。スーパーなどで売られているツナ缶をみると、カツオから作られているツナ缶もあります。どちらもたんぱく質が多く、血や筋肉のもとになります。ツナを使うときに、表示をチェックしてみましょう。

3月2日の給食

3月2日の給食

・ちらし寿司
・チャンポン
・雛あられ
・牛乳

3月3日は「ひな祭り」です。女の子の健やかな成長を願う節句のお祭りです。赤・白・緑の3色のひし餅、ちらしずし、はまぐりのお吸い物、ひなあられ、子どもはまだ飲めませんが「白酒」などがよく出されます。給食では雛あられとちらし寿司をいただきましょう。

3月3日の給食

・ご飯
・宇佐唐揚げ(2個)
・花麩入り澄まし汁
・お祝いケーキ
(中学校のみ)
・牛乳

今日の給食は人気の「宇佐からあげ」です。鶏肉の消費量が全国トップクラスと言われる大分県。中でも宇佐市はからあげ専門店 発祥の地と言われています。四日市にはからあげ専門店 発祥の地 記念碑も建てられています。給食センター手作りのからあげを味わって食べてくださいね!

3月4日の給食

【おおいた県産魚給食】
・ご飯
・ブリの胡麻照り焼き
・ナメコの味噌汁
・牛乳

今日は「おおいた県産魚給食」です。大分県
佐伯市のおいしい「ブリ」が無償で提供されました。ブリは成長するにつれて呼び名が変わる
出世魚です。西日本では小さいものから順にツバス→ハマチ→メジロ→ブリと呼びます。80cm以上でブリと呼ばれるようになります。

3月5日の給食

3月5日の給食

・ご飯
・白身魚の味噌マヨ焼き
・春雨スープ
・牛乳

白身魚の味噌マヨ焼きは、「ホキ」という白身魚に玉ねぎといんげんを使った味噌マヨネーズをのせて焼いています。一つ一つ給食センターで手作りしました。白身魚にはたんぱく質であるコラーゲンが多く、食べるとお肌がぷるぷるになります。

3月8日の給食

3月8日の給食

・ご飯
・カブとツナの柚子サラダ
・クリームシチュー
・牛乳

サラダに入っている「かぶ」は弥生時代に日本に伝わったと考えられていて、古くから親しまれてきた歴史の長い野菜です。かぶにはのどの粘膜を守る効果があり、声が枯れた時には皮ごとすりおろし、汁をこして飲むと効果的と言われています。はちみつを混ぜると飲みやすいようです。

3月9日の給食

【かみかみ給食】
・少なめご飯
・コンニャクの金平
・団子汁
・牛乳

コンニャクのぷるっとした食感のもとは「グルコマンナン」という食物繊維です。グルコマンナンはお腹の中をきれいにお掃除してくれるはたらきがあります。また今日は「かみかみ給食」です。どちらのおかずにも噛みごたえのある根菜を使っています。一口30回を目標に食べましょう。

3月10日

3月10日の給食

【おおいた県産魚給食】
・ご飯
・ブリのカボス風味
・澄まし汁
・ヒジキ海苔佃煮
・牛乳

牛乳は毎日の給食には欠かせないものです。牛乳は、たんぱく質や脂質、カルシウムなどがほどよく含まれ、栄養バランスを整えてくれる優れものです。牛乳のカルシウムは、体の中に吸収されやすいので、骨や歯を丈夫にするのに役立ちます。給食がない日も欠かさず飲みましょう。

3月11日の給食

・ご飯
・豚キムチ
・おじゃが餅スープ
・牛乳

豚キムチに入っているニラは、昔から薬のような効果がある野菜として食べられてきました。独特な香りは「硫化アリル」という成分で食欲をアップさせるはたらきがあります。色の濃い緑色の葉にはビタミンCやビタミンEなどが多く含まれていて免疫力をアップさせるはたらきがあります。

3月12日の給食

3月12日の給食

・ご飯
・豆腐ハンバーグのおろしソース
・肉じゃが
・牛乳

豆腐は「畑の肉」と呼ばれる大豆から作られます。畑の肉と呼ばれる理由は、肉と同じように
良質なたんぱく質が多いためです。大豆は、和食の基本となる醤油や味噌、また納豆の原料でもあり、日本人には欠かせない存在です。

3月15日の給食

3月15日の給食

【ふるさと給食】
・少なめゆかりご飯
・餅信田の煮つけ
・五目うどん
・牛乳

今日の給食は「ふるさと給食」です。味一ネギとうどんの麺が宇佐市産です。宇佐市は大分県内の小麦生産量の4割以上を占めており、大分県ナンバーワンを誇ります。給食のうどんは長洲の四井製麺で作られており、時間がたっても伸びにくく、おいしく食べられるのが特徴です。

3月16日の給食

・ご飯
・ロースとんかつ
・かきたま汁
・一食ソース
・牛乳

かきたま汁に使った卵は宇佐市下乙女の梶原たまごさんから無償で提供していただいたものです。卵にはビタミンCと食物繊維を除くほぼすべての栄養素が含まれていますので昔から「完全栄養食品」と呼ばれていました。小さいけれど大きな力をもった食材です。

3月17日の給食

3月17日の給食

・チキンライス
・コーングラタン
・肉団子スープ
・牛乳

トウモロコシは甘くておいしいですよね。これはスイートコーンといって完熟する前の実を食べているからです。私たちはとうもろこしを焼いたり茹でたりして食べていますが、世界的にみると乾燥させて粉にしたり、家畜のえさに使われたりしているものも多く、米・麦と並ぶ世界三大穀物の一つとなっています。

3月18日の給食

・ご飯
・ササミの中華サラダ
・ハヤシライス
・お祝いケーキ
(小学校のみ)
・牛乳

今日は小学校6年生のみなさんにとって、小学校で食べる最後の給食です。給食にはどんな思い出がありますか?好きな給食は何でしたか?
6年間を振り返りながら楽しくいただきましょう。ご卒業、おめでとうございます!

3月19日の給食

詳しくは、こちらをご覧ください。3月19日の給食メニュー

・ご飯
・鶏肉のピザ焼き
・ポトフ
・牛乳

ポトフに入っているジャガイモは、抗酸化作用のあるビタミンCが豊富です。ジャガイモ内のデンプンがビタミンCを包み込んでいるため、熱を加えても壊れにくいという特性があります。ストレスの解消に役立つアミノ酸のひとつ、GABAが含まれているのも特徴の一つです。

3月22日の給食

3月22日の給食

・ご飯
・サバの生姜煮
・薩摩汁
・牛乳

サバのような青魚は健康によいとされていますが、青魚という名前の魚はありません。背の部分が青く見える魚を青魚と呼び、身の色は青ではなく、赤身だったり白身だったりします。健康に良いとされるのはDHA(ドコサヘキサエン酸)やEPA(エイコサペンタエン酸)が血液をサラサラにする効果があるためです。

3月23日の給食

・コッペパン
・フルーツ和え
・ミートソーススパゲティ
・マーシャルビーンズチョコ
・牛乳

パンやスパゲティの原料である小麦は人類最初の作物といわれ、生産量が世界一の農作物です。そのほとんどは製粉されて小麦粉として使用されています。小麦粉はたんぱく質の割合によってパンやスパゲティに使われる「強力粉」うどんに使われる「中力粉」お菓子や天ぷらに使われる「薄力粉」に分かれます。

3月24日の給食

3月24日の給食

・ご飯
・ジャコ高菜炒め
・すき焼き
・牛乳

給食も明日で終了ですね!クラスのお友達や先生方と仲良く、楽しく給食時間を過ごすことができたでしょうか?4月からも安心・安全でおいしい給食を作りたいと思います。1年間ありがとございました。春休みも規則正しい食生活を送りましょう。

3月25日の給食

・ご飯
・メンチカツ
・塩麹スープ
・牛乳

塩こうじスープに使用している「塩こうじ」は
大分県佐伯市で作られたものです。塩こうじは食材のうま味をアップさせたり、肉や魚をやわらかくしたりする効果があります。今日のスープも肉の下味に塩こうじを使って、肉のうま味を引き出すように工夫しています。

この記事に関するお問い合わせ先

学校給食課 宇佐学校給食センター 庶務係
〒879-0317 大分県宇佐市大字下高722

電話番号:0978-32-8020
ファックス:0978-32-8021

メールフォームによるお問い合わせ

ページに関する評価
このページは参考になりましたか?
このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?