安心院児童館の利用について
児童館とは?
児童館は地域の子ども達に健全で楽しい遊びを提供するための施設です。
子ども達が自由に来館して遊び、活動を支える先生(児童厚生員)とかかわりながら、季節に応じた行事やさまざまな活動をしています。年齢の違う子ども達の間で交流の輪を広げ、遊びを通じてルールや思いやりの気持ちを学びます。
宇佐市安心院児童館は小型児童館に当たり、地域に地盤を置いています。自由来館制で、登録をしている子どもはいつでも自由に利用することができます。 児童に健全な遊びを提供する場所です。子どもを預かる場所ではありませんので、理解したうえで利用をして下さい。
児童館を利用するために
対象児童
すべての児童
開館時間
9時00分~17時30分
休館日
日曜日・祝日・年末年始(12月29日~1月3日)
(臨時休館は、毎月発行の「じどうかんだより」にてお知らせします)
利用料
無料
利用方法
・利用を希望する人は、必ず「宇佐市児童館使用許可申請書」を提出し、「宇佐市児童館使用許可書」を受け取って下さい。
・緊急時の連絡先を明確にし、記載事項に変更が生じた場合は直に知らせて下さい。
・就学前の幼児は保護者同伴での利用とします。
・登録は1年ごとに更新が必要です。 申請書はこちらからダウンロードできます。
宇佐市児童館使用許可申請書 [PDF 71KB] (PDFファイル: 70.2KB)
活動風景


お問い合わせ先
指定管理者として、宇佐市社会福祉協議会が管理運営を行っています。
住所:〒872-0521
大分県宇佐市安心院町下毛2111番地の1
宇佐市安心院総合保健センター内
運営:宇佐市社会福祉協議会安心院支所
電話:0978-44-0334
ファックス:0978-44-1316
地図
この記事に関するお問い合わせ先
安心院支所市民サービス課 健康福祉係
〒872-0592 大分県宇佐市安心院町下毛2115番地
電話番号:0978-44-1112
ファックス:0978-44-2075
メールフォームによるお問い合わせ
- ページに関する評価
-
更新日:2020年09月08日