柳ヶ浦駅周辺地区整備事業がグッドデザイン賞・ウッドデザイン賞をW受賞しました

更新日:2024年11月26日

柳ヶ浦駅プロジェクト

祝・柳ヶ浦駅周辺地区整備事業グッドデザイン賞・ウッドデザイン賞W受賞

宇佐市の玄関駅に位置づけられるJR柳ヶ浦駅の周辺整備事業がグッドデザイン賞とウッドデザイン賞をW受賞しました。両賞は、製品や建築といった形のあるものに限らず、システムや活動、研究といった取組も評価・表彰するものです。

柳ヶ浦駅周辺地区整備は、景観やデザインもですが、整備段階から官民が連携し、駅まちづくりを進めてきたプロセスが評価されたものです。

受賞を機に柳ヶ浦駅周辺地区の賑わい再生に向けた各種取組を進め、本市の玄関駅にふさわしい拠点形成を図ってまいります。

受賞概要

グッドデザイン賞2024受賞概要

応募総数5,773件中1,579件受賞。「グッドデザイン・ベスト100」は非選定なものの、審査員評価では、新しい賑わいづくりへの挑戦が高く評価されての受賞となりました。

受賞対象の概要

柳ヶ浦駅周辺地区は市民が日常的に交流する「まちの結び目」をコンセプトに地域や学校との継続的なまちづくり活動を進め、駅舎や駅前広場を一体としたトータルデザインを行っている。整備後は、市と施設管理者が連携し、駅舎内外の利活用を始めている。

デザインのポイント

1.官民連携のトータルデザイン

駅前広場+駅舎+駅ホームまでの一体的な整備と施設内外の多様な居場所づくり

2.駅まちづくりへの市民参加

地域住民や地元高校生との継続的な勉強会やモノづくり活動などのプロセスの重視

3.地方都市の小さな駅が持つ価値の創出

程よい空間や利用者の距離感が日常的な交流を生む「まちの結び目」

柳ヶ浦駅周辺地区整備イメージ写真

柳ヶ浦駅周辺地区整備イメージ写真

ウッドデザイン賞2024受賞概要

作品名:木の温もりに包まれた“まちの結び目”の再生 - JR柳ヶ浦駅周辺地区整備 -

応募総数366件中226件受賞。コミュニケーション分野ハートフルデザイン部門において唯一の受賞となりました。

※ハートフルデザイン部門・・・木を活かして心身を健やかにしてWell-beingの実現が期待されるものが対象

受賞対象の概要

2014~2024年(約10年間)の歳月をかけて、駅前広場の交通円滑化と木の温もり溢れる駅舎改修の一体的整備を実施し、住民+高校生等の参画と連携により“まちの結び目=私たちの駅”として再生。

整備にあたっては、駅舎の改修のみならず駅前広場、駅ホームも含めた一体的なリニューアル整備を「市民+行政+事業者+専門家」によるチームで実践。

その結果、駅待合室は駅利用者にとって快適な“居場所”となり、また、計画段階から市民参加を促進したことで、これまで単なる“通過点”であった駅前空間が市民と来訪者の“交流空間”に生まれ変わった。

プロジェクトコンセプト「“まちの結び目の創出”」

プロジェクトコンセプト「“まちの結び目の創出”」

グッドデザイン賞・ウッドデザイン賞2024W受賞お披露目式

柳ヶ浦駅周辺地区整備のグッドデザイン賞・ウッドデザイン賞W受賞を関係者および市民のみなさんとお祝いするため、下記日時、場所にてお披露目式を行います。当日は、クリスマスコンサートイベントも同時開催していますので多くのみなさんのご来場をお待ちしています。

日時

令和6年12月15日(日曜日)10時~14時 ※お披露目式は10時15分頃

場所

JR柳ヶ浦駅前広場(宇佐市住吉町)

リンク

この記事に関するお問い合わせ先

都市計画課 都市計画・高速道係  
〒879-0492 大分県宇佐市大字上田1030番地の1 本庁舎2階

電話番号:0978-27-8180
ファックス:0978-27-8230

メールフォームによるお問い合わせ

ページに関する評価
このページは参考になりましたか?
このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?