【補助金】クラウドファンディングの手数料を補助します

更新日:2025年11月06日

宇佐市クラウドファンディング活用事業補助金

クラウドファンディングを利用して起業・事業拡大を行う事業者へ!手数料の一部を補助します。

補助対象者

対象は次のいずれにも該当する方です

(1) 中小企業者または創業予定者
※創業予定者の場合は創業支援講座を受講していることが必要

(2) 個人事業者は市内に居住し、かつ、本市の住民基本台帳に記録されている
法人は市内に本店所在地の法人登記がされている

(3) 市内に事業所がある

(4) 宇佐商工会議所、宇佐両院商工会または四日市商店街振興組合のいずれかに加盟している

(5) 市税の滞納がない

(6) 宇佐市暴力団排除条例(平成23年宇佐市条例第13号)第2条第1号に規定する暴力団、同条第2号に規定する暴力団員または暴力団若しくは暴力団員と密接な関係を有する者でない

次に該当する場合は対象者とはなりません

(1) 風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律(昭和23年法律第122号)に定める営業を行う者

(2) 公序良俗に反すると認められる事業を行う者

(3) 宗教活動または政治活動を目的とした事業を行う者

(4) その他市長が不適当と認める事業を行う者

補助対象事業

次のすべての要件を満たすクラウドファンディングで調達した資金を利用して、プロジェクトを実行することが必要です

(1) 収益を目的とした創業・起業または事業拡大のための資金調達であること。

(2) 購入型クラウドファンディングであること。

(3) オールオアナッシング型又はオールイン型クラウドファンディングであること。

(4) ウェブサイトでのプロジェクト公開等のサービスに係る契約をクラウドファンディング仲介事業者と締結していること。

補助対象経費

クラウドファンディング手数料(決済手数料を含む。)

補助額

補助対象経費の2分の1以内の額(千円未満切捨て)

補助上限

20万円

申請方法

以下の手続きが必要となります。

1.交付申請

プロジェクト終了後に、次の書類を提出してください。

(5) 許認可証(許認可等が必要な事業を行っている場合)

(6) 個人事業者は住民票の写し
      法人は登記事項証明書の写し

(7) 市内に主たる事業所を設置していることがわかるもの

(8) 市税の滞納のない証明(法人の場合は法人及びその代表者)

(9) 手数料等領収書の写し

(10) クラウドファンディングによる資金調達が確認できるもの

(11) プロジェクトの実行が確認できるもの
※クラウドファンディングで集めた資金の資金使途が分かるもの(領収書等)

2.請求

市からの交付決定後、以下の書類を提出してください。

注意事項

(1)補助金の交付の対象は、今年度中にクラウドファンディングを行い、プロジェクトを完了する必要があります。
(クラウドファンディングにより集めた資金で機械を購入する、イベントを行う等)


(2)事業完了後、交付申請書、事業報告書、写真、領収書等を提出して頂きます

(3)本補助金は予算の範囲内とし、予算に達し次第公募は終了となります。

問い合わせ先

商工振興課 商工労政係 電話 0978-27-8166

この記事に関するお問い合わせ先

商工振興課 商工労政係
〒879-0492 大分県宇佐市大字上田1030番地の1 本庁舎2階

電話番号:0978-27-8166
ファックス:0978-27-8250

メールフォームによるお問い合わせ