平成27年度「少年少女発明クラブ」開催内容

更新日:2021年03月30日

10394
今年度で第4回目を迎える少年少女発明クラブは、次代を担う児童に科学技術に関する興味、関心を追求する場を提供するクラブです。科学的で独創的な発想に基づく創作活動を通して発明くふうの楽しさを創作する喜びを体得させ、社会性と考える力を持った児童を育成する事を目的としています。

平成27年度活動内容

日程 内容
6月6日(土曜日) 開講式
「レクレーションで仲間を作ろう」「科学のおもちゃを作って遊ぼう」
7月 4日(土曜日) 水中の世界をのぞいてみよう
 「プランクトンや微生物を顕微鏡で見てみよう」
8月 7日(金曜日) 夏休み特別企画
「パフォーマンス実験 人間の持つ不思議な能力」「竹トンボで遊ぼう」
「木工教室 オリジナルおりたたみイスを作ろう」
「夜空の月と惑星の観望 望遠鏡で夏の空を観察しよう(星座早見盤を作ろう)」
9月 5日(土曜日) 屋外で遊ぼう    
「静電気の不思議を体験しよう」「大きなシャボン玉を作って遊ぼう」
10月10日(土曜日) 物理の世界を学ぼう
「2極モーターを作ろう!」
11月7日(土曜日) 親子でバス見学9時30分~16時30分
中津市を探訪 観て・食べて・創って体験しよう
「中津市3Dものづくりセンター」見学・体験
「科学のマジック教室」親子で挑戦しよう
12月5日(土曜日) お正月を迎えよう
「手作りの門松を作って新年を迎えよう」
1月9日(土曜日) 地元の高等学校と連携しよう
「ミニマイコンカーを作って動かそう」 「ロボット相撲で対決しよう」
2月6日(土曜日) 閉講式
「1年間の総まとめをしよう」
「体験発表しよう」 「修了証書・記念品渡し」
  ※講師・内容は都合により変更する事があります。

活動場所

四日市コミュニティセンター工芸室

対象者

小学5年生~6年生 (今年度の募集は終了しました)

指導者

 会長:芹川治邦先生 副会長:渡辺利幸先生を中心に、個人、団体、企業の方々に講師をお願いしています。また、ボランティア指導員を随時応募しております。興味のある方はご連絡下さい。 27-8166(内線2452)

6月の活動の様子

平成27年6月6日(土曜日)9時30分から四日市コミュニティセンターにて22名の参加児童のもと、今年度の活動がスタートしました。開講式では、来賓・会長のあいさつがあり、その後1年間お世話になる講師の方の紹介や会員からの自己紹介がありました。

城商工振興課長

開講式の来賓として、城商工振興課長があいさつをしてくれました。世界や日本の発明王のお話と、発明クラブの活動を、他の学校の児童との交流の場にしてほしいとのお話をしていただきました。

指導員の方々

1年間、皆さんへ講師として指導したり、一緒に活動をサポートしてくれる指導員の方々です。活動の講師も担当してくれます。どうぞよろしくお願いいたします。

児童自己紹介

今年度は全員で24名の参加です。4班に分かれて活動します。6年生を班長さんとして6人の班での活動をします。緊張しながら自己紹介をしました

レクレーションで仲間を作ろう

今月の講師は渡辺副会長です。レクレーションの中でいろいろな実験を行いながら、みんなの緊張をほぐしてくれました!

割れない風船

串を刺しても割れない風船。風船にセロハンテープを貼って、そこに串を刺せばなんと!!割れない!

静電気の実験

後半は工芸室に移動して、静電気の実験を行いました。
ティッシュでこすったストローをやじろべ―に近づけると・・・やじろべ―は離れて回転し始めました。

7月の活動の様子

平成27年7月4日土曜日9時30分~12時に、四日市コミュニティセンターにて21名の参加児童のもと開催されました。 今月は出前講座です。大分生物談話会の細井利男先生と、アシスタントの伊東孔明さんに、大分市より来ていただきました。

左:細井先生 右:伊東さん

左:細井先生 右:伊東さん

微生物・プランクトンの勉強中

駅館川などの水を垂らして準備

8月の活動の様子

平成27年8月7日金曜日13時00分~21時に、四日市コミュニティセンターにて24名の参加児童のもと開催されました。今月は夏休み特別企画です。

1時間目はヒロちゃん工房の岩尾先生による、木工教室で「オリジナルおりたたみイスを作ろう」です。初めて、のこぎりで木材を切ったり、金づちを使った児童もいて、とてもいい経験ができました。作業がたいへんなところもありましたが、最後はとても立派なおりたたみイスができ、夏休みの宿題にもぴったりな題材でした。

2時間目は渡辺副会長による、パフォーマンス実験で「人間の持つ不思議な能力」です。当日は、四日市・大分ライオンズクラブの方が3名、大分県赤十字血液センターの方が3名来ていただき、血液型のはたらきや輸血・献血について勉強しました。また、特殊な薬剤と試験用の血液を使って、血液型の判定を行いました。

3時間目は芹川会長による、夜空の月と惑星の観望で「望遠鏡で夏の空を観察しよう」の予定でしたが、とても残念なことに、当日雲が多く観察ができないため、星座早見盤を作り、星座の勉強をしました。

木材をのこぎりでカット中

金づちと釘で組み立て中

ペーパーで表面をキレイに仕上げ中

血液型判定実験中

5

みんなで楽しく夕食タイム

星座早見盤作製中

9月の活動の様子

 

平成27年9月5日土曜日9時30分~12時に、四日市コミュニティセンターにて22名の参加児童のもと開催されました。 今回は特別ゲストが来られました。大分県発明協会の石井四郎会長です。「宇佐少年少女発明クラブ」の活動を見学に来られ、子ども達にあいさつをしていただきました。また、大分県庁の工業振興課の職員の方も、見学に来られました。

今月の講師は渡辺副会長です。前半は「静電気の不思議」を体験する授業が行われました。ビニール紐や風船、塩ビパイプなどを使用し、静電気について勉強しました。

後半は大きなシャボン玉を作るため、洗剤や洗濯ノリ、水を適性の割合で配合し、シャボン玉の液を作りました。最後にみんなで外に出て、大きなシャボン玉を飛ばして遊びました。

大分県発明協会 石井四郎会長のごあいさつ

今月の講師 宇佐少年少女発明クラブ 渡辺副会長

ビニールを割く作業中

10月の活動の様子

平成27年10月10日土曜日9時30分~12時に、四日市コミュニティセンターにて17名の参加児童のもと開催されました。

今月の講師は芹川会長です。今月は、ニクロム線を使って2極モーター作りに挑戦しました!

今月の講師 芹川会長

今月のテーマ「2極モーターを作ろう!」

2極モーター完成品

11月の活動の様子

平成27年11月7日土曜日に、19名の児童とその保護者の参加のもと、中津市へバスにて見学会へ行ってきました。

午前中は中津市3Dものづくりセンターへ行き、午後からは中津市教育福祉センターへ行きました。

中津市3Dものづくりセンターでは、3Dプリンタやレーザー加工機、ステッカープリンターの施設見学や体験をしました。当日は施設の職員の方が、丁寧に説明してくれました。また、中津市商工振興課の矢野課長さんが子ども達に向けて歓迎のあいさつをしてくれました。3Dプリンタは今後、医療など多くの分野で活用が期待される技術であり、子ども達は貴重な体験をすることができました。

中津市教育福祉センターでは、中津市のマジシャンで大江戸ジュリさんによる科学マジック教室に参加しました。プロのマジックショーに子ども達は興味津々でした。また、今回は、特別にマジックのタネを教えていただくこともでき、みんなで一生懸命練習していました。

四日市コミュニティセンターからバスで出発

中津市 商工振興課 矢野課長の歓迎のあいさつ

中津市3Dものづくりセンター

12月の活動の様子

平成27年12月5日土曜日の9時30分から12時に、四日市コミュニティセンターにて20名の参加児童のもと開催されました。

今月の講師はヒロちゃん工房の岩尾先生です。今月はお正月の準備に向けて、門松作りに挑戦しました。今回岩尾先生には、大きく太い竹やその他の材料の調達や準備に大変ご尽力いただきました。おかげさまで児童達も立派な門松を作ることができ、新年を迎えることができそうです。

会長のあいさつで今月もスタート!

手作りの門松でお正月を迎えよう!

3

今月の講師 岩尾先生

1月の活動の様子

平成28年1月9日土曜日の9時30分から12時に、大分県立宇佐産業科学高校にて19名の参加児童のもと開催されました。

今月は特別企画で、宇佐産業科学高校の先生方と生徒の皆さんに「ミニマイコンカー」と「ロボット相撲」、「立形マシニングセンタ」について、ご指導いただきました。

前半は、「ロボット相撲の実演」の見学と「ミニマイコンカーを動かす」体験を行いました。ロボット相撲は、ロボット同士が勢いよくぶつかり合って相撲を行うため、児童たちは相撲の大迫力に驚いていました。ミニマイコンカーでは動く仕組みを学んだ後、パソコンでデータ入力し実際に動かしました。ミニマイコンカーにはセンサーが付いているため、床に貼られたビニールテープの上を外れることなく動いていました。

後半は、自動車産業など多くのものづくりの現場で使用されている、切削加工機械の「立形マシニングセンタ」の実演を見学しました。

今回児童たちは先生方はもとより、生徒の皆さんにも詳しく教えていただき、大変勉強になりました。宇佐産業科学高校の先生方、生徒の皆さん本当にありがとうございました!

高校案内
宇佐産業科学高校のご紹介

宇佐産業科学高校の先生
講師 宇佐産業科学高校の先生

宇佐産業科学高校のご紹介

講師 宇佐産業科学高校の先生

宇佐産業科学高校の生徒の皆さん

2月の活動の様子

平成28年2月6日土曜日の9時30分から12時に、四日市コミュニティセンターにて20名の参加児童のもと開催されました。

今月は今年度の最終回であり、一年間の総まとめ、閉講式を行いました。

前半は、10月の「2極モーターを作ろう」の続きと、「科学遊びをしよう」を行いました。後半は閉講式が行われ、修了証書と記念品が児童に授与されました。

芹川会長のあいさつ

芹川会長のあいさつ

お世話になった指導員の方々から一言

関連サイト

この記事に関するお問い合わせ先

商工振興課 商工労政係
〒879-0492 大分県宇佐市大字上田1030番地の1 本庁舎2階

電話番号:0978-27-8166
ファックス:0978-27-8250

メールフォームによるお問い合わせ

ページに関する評価
このページは参考になりましたか?
このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?