宇佐市民プールをオープンします

更新日:2025年06月25日

25メートルプール

25メートルプール

子ども用プール

子ども用プール

プール全景

流水プール(全長170m)

利用期間

・令和7年7月19日(土曜日)から同年8月17日(日曜日)まで

・各日9時00分~17時00分

※閉館日7/22、29、8/5、12

・場内にテントを設置しますが、念のため、各自で熱中症対策用品等の準備をお願いします。(飲料、タオル、日傘、帽子など)

使用料(入場料)1回あたり
区分 料金(円)
幼児(3歳未満) 無料

幼児(3歳以上)、小学生

200
中高生 300
大人(18歳以上、高校生除く) 500
入場のみ(非水着着用者) 200

宇佐市民プールの使用者が、身体障害者福祉法(昭和24年法律第283号)に規定する身体障害者手帳を提示する者、精神保健及び精神障害者福祉に関する法律(昭和25年法律第123号)に規定する精神障害者保健福祉手帳を提示する者及びこれらの者の付添者(一人に限る。)の場合 この表により算定した額の5割の額とする。算出した額に10円未満の端数があるときは、その端数は切り捨てる。

・コインロッカー1回当たり100円

宇佐市民プールのきまり

<入場について>

・発熱や体調のよくない方のご利用は、固くお断りします。

小学校4年生以下のお子様は、引率者の同伴が必要です。

・心臓疾患、伝染性皮膚疾患患者等で医師に水泳を禁じられている方は入場できません。

・酒気帯びでのご入場はお断りいたします。(アルコール類の持ち込みも禁止です。)

・刺青・タトゥーをしている方は入場できません。ただし、ラッシュガード等で隠すことができれば入場できます。

・暴力団及びその関係者の入場は固くお断りします。

・ペットを連れてのご入場はお断りいたします。

・ビン類、その他危険物の持ち込みは禁止します。

食べ物の持ち込みは禁止します。

<プール使用について>

・水分補給、休憩など熱中症対策をしてください。

・ご使用前は必ずシャワーをご利用ください。

・引率される方につきましては、水分補給や体調等に異変がないかご注意をお願いします。

・プールサイドを走る、プールへの飛び込みなどの危険となる行為は禁止します。

・オムツの外れていないお子様のプールへの入水は、衛生面の観点からプール用おむつ等の着用をお願いします。

・浮き輪等は他の利用者の迷惑ならないようにご利用願います。

・油性サンオイル、油性日焼け止め(水性可)の使用は禁止します。

・ガラス製のメガネなど、破損の恐れのある物の使用は禁止します。

・プールでは、溺水、事故防止のため衣類着用はお控えください。

<その他>

・水温や天候などにより、プールの使用を休止をする場合があります。(ホームページなどでお知らせします)

・他人に迷惑をかける行為・風紀を乱す行為・非衛生的な行為等になると当施設の係員及び監視員がみなした場合、退場して頂くことがあります。(使用料の返金は行いません。)

・プール場内外・駐車場での事故、盗難、紛失等については、一切責任を負いかねます。各自、十分に注意してご利用ください。

・各自で熱中症対策用品の準備をお願いします。(飲料、タオル、日傘、帽子など)

問い合わせ先

宇佐市民プール

〒879-0452 大分県宇佐市大字川部1571-1

【電話番号】

プール管理棟:0978-34-7050 ※営業期間中のみ

事務所:080-9140-1356 

この記事に関するお問い合わせ先

文化・スポーツ振興課 スポーツ振興係
〒879-0492 大分県宇佐市大字上田1030番地の1 本庁舎2階

電話番号:0978-27-8175
ファックス:0978-32-1272

メールフォームによるお問い合わせ

ページに関する評価
このページは参考になりましたか?
このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?