新型コロナウイルス感染防止策チェックリスト・利用者名簿(スポーツ施設利用者用)
新型コロナウイルス感染防止策チェックリストとは
新型コロナウイルス感染症の収束が見通せず油断できない状況にあることから、感染リスク低減のため、スポーツ庁のガイドラインを参考に令和2年5月20日に利用者向けに「新型コロナウイルス感染防止策チェックリスト」を作成しました。
このリストは、屋内・屋外に関わらず全ての利用者(観客を含む)を対象としていますので、スポーツ施設の利用に際して予め必要事項を他の利用者に周知してください。また、マスクの持参が必要ですので、ご準備をお願いします。(夏場のマスク利用の際は熱中症に留意)
利用者の皆さんにはご苦労をおかけしますが、感染拡大防止のため、ご理解・ご協力の程よろしくお願いします。
対象施設
・総合運動場
(多目的競技場、相撲場、武道場、弓道場、アーチェリー場)
・三和酒類スポーツセンター(総合体育館)
・白宇津球場
・宇佐神宮球場
・安心院グラウンド
・院内柔剣道場
・農村広場
・高並体育館
・平成令和の森スポーツ公園
(屋根付運動広場石橋童夢、陸上競技場、テニスコート、野球場、クロスカントリーコース)
注)総合運動場古代ふれあい広場及び平成令和の森スポーツ公園石橋広場の利用についてはチェックリストの提出は不要ですが、「手洗いの徹底」、「人との距離を保つ」、「短時間の利用」など各自で感染防止対策を徹底していただくようお願いします。
チェックリストの提出
スポーツ施設使用許可申請書と別に提出が必要です。
チェックリスト提出の流れ
1.リストをダウンロードし、内容を確認
2.利用者全員にチェックリストに記載する感染防止策を周知(利用者のマスク持参等)
3.競技種目や参加人数に応じて「密」を避けるための感染防止対策を各自で検討・準備
4.施設利用時にスポーツ施設使用許可申請書と併せて施設管理者に提出
留意事項
注1)発熱や咳など体調のよくない方の利用はご遠慮願います
注2)観客の方も対策が必要ですので、観戦を希望する人には予め周知をお願いします
注3)大会やスポーツイベントを開催する場合は、別途感染防止対策を講じてください
注4)参加者名簿を提出していただく場合があります
注5)遵守できない利用者に対しては、予約を取り消す又は途中退場を求める場合があります
新型コロナウイルス感染防止策チェックリスト (Wordファイル: 20.0KB)
運用開始日等
運用開始:施設再開日(令和2年6月1日)から
利用者名簿の作成・保管について
スポーツ庁ガイドラインによると新型コロナウイルス感染症の経路を確認するためには当日の利用者の把握が必要とされています。このガイドラインに基づき下記の様式を作成しましたので、主催者(利用者責任者の)の方が名簿を作成のうえ、保管(利用後1ケ月間)するようお願いします。
併せて、感染状況によっては、主催者から利用者に連絡していただく場合もありますので、予めご了承願います。また、必要に応じて保健所等に提出(情報提供)します。
主催者におかれましてはご苦労をおかけしますが、感染拡大防止の観点から、ご理解・ご協力の程よろしくお願いします。
利用者名簿(任意様式)
・各利用者の所属団体名、氏名、住所、連絡先、保護者名等
留意事項
1)当趣旨について、主催者から利用者に説明をお願いします
2)主催者の連絡先等を施設管理者に提供する必要があります
3)主催者は、当日の全利用者と連絡が取れるよう名簿を作成し保管する必要があります
4)施設管理者が受理した主催者連絡先は、一定期間保管後、責任をもって処分します
5)その他、施設管理者の指示に従ってください
6)遵守できない場合は、利用(予約)を取り消す場合があります
この記事に関するお問い合わせ先
文化・スポーツ振興課 スポーツ振興係
〒879-0492 大分県宇佐市大字上田1030番地の1 本庁舎2階
電話番号:0978-27-8175
ファックス:0978-32-1272
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2020年05月27日