6月のみどり保育園(みどり保育園)
6月を楽しむ子どもたち
梅雨期の自然を楽しみつつ6月ならではの楽しい体験と学びがいっぱいありました。園内では、誕生会や虫歯予防デー、時の記念日などを通して、健康や日々の生活を振り返ったりし大切な自分や人への関心を高めることが出来ました。

6月生まれです。大きくなりましたね。みんなで一緒にお祝いしました。
歯の衛生週間です。虫歯予防や治療に関心が高まります。
虫歯0本の年長児です。すごいね、いつまでも白い歯を大切に!
芋のつるさし体験
6月7日地区の民生委員さんのご好意でさつま芋のつるさし体験をしました。保育園から歩いて10分程の公民館横の広い畑に行きました。芋の葉は大きくて丈夫。つるさしのやり方を教えてもらい、葉っぱの様子もじっくりと観察しました。秋の収穫が楽しみです。
民生委員さんが植え方を教えてくれました。
「こんな感じでいいのかな?」「土は葉っぱの下から2番目くらいまでかけるんだよ」
散歩で立ち寄った未満児のお友だち。「お芋の葉っぱだよほら見てごらん」
海あそびに行きました!
6月18日みどり保育園の3歳~5歳児がバスに乗って和間海浜公園に遊びに行きました。当日は朝から梅雨の小雨が降ったりやんだりのお天気で直前まで行けるのかみんなで心配しましたが、雨あがりの合間に海浜で遊ぶことが出来ました。海の自然に触れて生き物探しや貝拾いなどを楽しみました。
「カニがいそうだな。いっぱい見つけるぞ~」
「見て!これヤドカリかな~?」
海で遊べて良かったね。楽しい思い出になりました。
旬のよもぎを使って・・・よもぎ団子クッキング
よもぎは栄養が豊富で、食物繊維やビタミンKなどを多く含んでいます。旬のものを頂くのは体にいい事ですね。子どもたちは、一生懸命に白玉粉をこねたり団子を作ったりしました。よもぎの味を知ってほしくておやつに黄粉をかけない団子だけのものを、2個ぐらい食べました。子どもたちの感想は「ピーマンの味がする」「少しにがい」「おいしい」などでした。子どもたちは自分が作ったよもぎ団子を満足そうに食べていました。
両手を使って頑張ってこねてまーす!!
真剣な表情で・・・団子は丸くできたかな?
よもぎ団子、おいしいよ
モグモグおいしいな(^^♪
他にも保育園の中では、食べる時に子どもたちが見せる、様々な表情が見られました。

お揃いのヘアスタイルで食べるのもなかなかいいでしょ!
私のお兄ちゃんも誕生会のお祝いランチを喜んでいたよ。カエルとアジサイの花がとってもかわいかったよ!
「採れたてはいい匂いだね。」「やっぱり私たちが育てたキュウリはおいしいよね~」「そうだね~」
この頃の保育園掲載
この記事に関するお問い合わせ先
子育て支援課 みどり保育園
〒872-0102 大分県宇佐市大字南宇佐1402番地の1
電話番号:0978-37-0630
ファックス:0978-37-0630
メールフォームによるお問い合わせ
- ページに関する評価
-
更新日:2021年06月22日