新型コロナウイルスワクチン接種について

更新日:2024年10月30日

(注意)以下の情報は、更新日時点の情報です

令和6年度の新型コロナウイルスワクチン接種

接種期間

令和6年10月1日~令和7年3月31日
※医療機関によって接種期間が異なります。

対象者及び接種回数

1.65歳以上の方
2.60歳から64歳で以下の条件に該当する方
※60~64歳で心臓・腎臓・呼吸器の機能に自己の身辺の日常生活活動が極度に制限される程度の障害がある方及びヒト免疫不全ウイルス(HIV)による免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障害がある方

1人につき1回まで

使用するワクチン

・ファイザー社製mRNAワクチン

モデルナ社製mRNAワクチン

第一三共社製mRNAワクチン

武田薬品工業社製組み換えタンパクワクチン

Meiji Seika ファルマ社製mRNAワクチン

※医療機関によって使用するワクチンが異なりますので事前にご確認ください。

自己負担額

2,000円

接種の受け方

1.接種を希望する医療機関に必ず予約の電話を入れ、受診する。   
2.医療機関に備えつけてある説明書をよく読み、予診票を記入する。          
3.予防接種を受けた後、医療機関窓口にて、接種費用から助成額を差し引いた額の2,000円を支払う。 

※年齢や住所を証明できるもの(保険証など)を医療機関へお持ちください。

上記対象者のうち、生活保護世帯の方について

事前に市役所福祉課にて発行する「生活保護受給証明書」を準備し、接種の際に医療機関へ提出してください。

参考資料

接種医療機関

市内接種医療機関

まずは、かかりつけ医にご相談ください。かかりつけ医で接種できない場合、または、かかりつけ医がない場合は、下記の医療機関にご相談ください。接種開始日は医療機関により異なります。

※ワクチンの在庫等の関係により、医療機関によって実施時期が異なりますのでご注意下さい。

宇佐市を除く県内医療機関で接種する場合

直接ご希望の医療機関にお問い合わせください。

県外で接種する場合

(1)予防接種依頼書の申請(接種前)

1.県外で予防接種を受ける前に、宇佐市健康課へ「予防接種依頼書」の申請を行う

2.市が交付した「予防接種依頼書」を持って、県外の医療機関を受診し、予防接種を実施
※「予防接種依頼書」は、準備が出来しだい、申請書に記載の滞在先住所に送付します

3.一旦接種費用の全額を医療機関に支払う

4.接種の領収書と医師署名済の予診票の写しをもらい保管

【書類送付先】宇佐市健康課健康増進係 宛/〒879-0492 大分県宇佐市大字上田1030番地の1

(2)助成金交付の申請(接種後)

1.県外で予防接種を受けた後に、宇佐市健康課へ「助成金交付」の申請を行う


【必要書類】
・宇佐市予防接種費用助成金交付申請(請求)書(下記データ参照)
・予防接種に係る領収書又はその写し
・予診票の写し(医師の署名済みのもの)

【書類送付先】宇佐市健康課健康増進係 宛/〒879-0492 大分県宇佐市大字上田1030番地の1

【申請期限】予防接種を受けた日から起算して1年以内です

予防接種後健康被害救済制度

予防接種では、健康被害が起こることがあるため、救済制度が設けられています。新型コロナワクチンの予防接種によって健康被害が生じた場合にも、予防接種法に基づく救済(医療費・障がい年金の給付等)を受けることができます。

関連リンク

この記事に関するお問い合わせ先

健康課 健康増進係
〒879-0492 大分県宇佐市大字上田1030番地の1 本庁舎1階

電話番号:0978-27-8137
ファックス:0978-27-8227

メールフォームによるお問い合わせ

ページに関する評価
このページは参考になりましたか?
このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?