【成人男性関係】令和6年度内に麻しん風しん混合(MR) ワクチンの定期接種をできなかった方への対応について

更新日:2025年04月01日

2年間の特例措置について

麻しん及び風しんの定期の予防接種に使用されている乾燥弱毒生麻しん風しん混合(MR)ワクチンについて、令和6年に供給不足が発生しました。
そのため令和6年度末に定期接種の期限を迎える方で、風しんの抗体検査後に予防接種を受けられなかった方への対応として、下記の対象者に限って、本定期接種を2年間延長することが可能である旨、国より示されました。

※現在、宇佐市では当該定期接種の実施について調整中のため、接種可能時期が決定しましたら、本ホームページにてお知らせいたします。
※該当される方で接種を希望される方は、下記お問合わせ先までご連絡をお願いします。

対象者

接種日時点で宇佐市に住民登録があり、昭和37年4月2日から昭和54年4月1日の間に生まれた男性であって、以下のいずれにも該当する方

1.令和7年3月31日までにクーポンの有無にかかわらず抗体検査を実施し、抗体価が陰性であった方
2.予防接種が未実施の方

接種可能期間 ※現在調整中

令和7年4月1 日~令和9年3月31 日

※宇佐市の開始日については、現在調整中です

予防接種費用

無料

※ただし、無料クーポン券を持ってきた場合に限る

無料クーポン券について

これまで当該風しん予防接種の費用が無料となるクーポン券を対象者の住民票住所に令和元年度および令和3年度に郵送したところです。

※クーポン券を受け取った後に他市町村へ転出した場合や紛失された場合は、住民登録のある市町村からクーポン券の再発行を受ける必要があります

無料クーポン券使用回数

無料クーポン券の使用回数は、生涯に1回限りです。

接種方法について

上記対象者であって、接種を希望される方は、事前に実施医療機関等をご確認のうえ、予約をしてください。

この風しん予防接種を受ける際には、無料クーポン券とご本人確認書類(運転免許証等)が必要です。

なお、今回の定期予防接種は、麻しん・風しん混合ワクチン1回の接種です。

市内実施医療機関等

現在、調整中のため、市内実施医療機関が決定しましたら、本ホームページにてお知らせいたします。

市外で予防接種を行う場合

現在、調整中のため、市外実施医療機関が決定しましたら、本ホームページにてお知らせいたします。

無料クーポン券を失くされた場合

無料クーポン券を失くされた場合は、下記へ再発行を依頼して下さい。

依頼先 宇佐市福祉保健部健康課健康増進係 電話 0978-27-8137

この記事に関するお問い合わせ先

健康課 健康増進係
〒879-0492 大分県宇佐市大字上田1030番地の1 本庁舎1階

電話番号:0978-27-8137
ファックス:0978-27-8227

メールフォームによるお問い合わせ

ページに関する評価
このページは参考になりましたか?
このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?