第14回「ともに生きる」地域共生社会をめざす宇佐市民集会開催!!

今年度で14回目となる、「『ともに生きる』地域共生社会をめざす宇佐市民集会」を開催します。
障がいのある人や、その家族の人たちが、地域であたりまえの暮らしを実現すること、あわせて市民だれもが安心して暮らせる地域づくりを目指すことを目的に開催します。「ともに生きる」共生社会について、一緒に考えませんか?
みなさんのご参加をお待ちしています。
日時
令和6年2月17日(土曜日)13時00分~16時10分
場所
宇佐文化会館(ウサノピア)大ホール
内容
実践体験発表
(1)『今までの道のりとアビリンピックの受賞について』近藤 あかり
(2)『障がいと私』安藤 博子
宇佐市における「ともに生きる」活動報告
宇佐市および自立支援協議会における1年間の取り組んだ内容を報告します。
講演
演題:自閉症スペクトラム当事者の私が伝えたいこと~共生社会へ向けて~
講師:一般社団法人ママズルーム 代表 齊藤麗子さん
講師プロフィール
23歳の時に、子どもの関係で自分自身が自閉症スペクトラムだとわかる。夫の転勤で佐賀県へ。その後、自分の経験を通してママズルームという活動を立ち上げる(現在は児童発達支援、放課後等デイサービス、保育所等訪問、ピアカウンセリング、うらら工房などのサービスを展開)。
子どもを育む方々が「安心して子育てできる」と思えるようなオリジナルペアレント研修の提供や、今を生きる子ども達が「ここは自分のことを認めてくれる場所」「生きるための工夫を教えてくれる場所」と思えるような療育を目指して活動している。
入場料
無料
主催
宇佐市自立支援協議会
この記事に関するお問い合わせ先
福祉課 障がい者支援係
〒879-0492 大分県宇佐市大字上田1030番地の1 本庁舎1階
電話番号:0978-27-8214
ファックス:0978-32-0341
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2023年12月20日