マイナンバーカードの自宅受取ができます(申請時来庁)
市役所での申請時に、本人確認と通知カードなどの返納を済ませて、暗証番号の設定依頼をしていただきます。
完成したマイナンバーカードは、ご自宅に本人限定受取郵便(特例型)で郵送します。
受取場所・利点・注意点
受取場所 | 利点 | 注意点 |
自宅または郵便局窓口 |
|
|
申請の受付時間
平日の午前8時30分から午後5時まで
申請の受付場所
本庁市民課、安心院・院内支所市民サービス課
出来上がったマイナンバーカードの受取方法
本人限定受取郵便(特例型)を利用します。
申請して1から2か月後、郵便局から通知がありますので、自宅配達か郵便局窓口での受け取りを指定してください。
「マイナンバーカード」の交付申請に必要なもの
- 通知カードと一緒に届いた「個人番号カード交付申請書」 顔写真の規格
紛失された方、手元にない方は新しい申請書をお渡しします。 - 顔写真(縦4.5センチメートル、横3.5センチメートルで無帽、正面、無背景の申請前6か月以内に撮影したもの)
顔写真の詳しい規格は、下記の「地方公共団体情報システム機構」顔写真のチェックポイントを参照ください。
顔写真の無料撮影サービスも行っています。 - 印鑑(自署できる方は不要)
- 通知カード (注)
- 住民基本台帳カード(交付を受けている方のみ) (注)
(注) 通知カードと住民基本台帳カードは、申請時に返納していただきます。
住民基本台帳カードを紛失されている方は、警察署で紛失届の証明書が必要です。 - 本人確認書類

A書類 | 運転免許証、旅券、住民基本台帳カード(写真付)、身体障害者手帳、運転経歴証明書、精神障害者保健福祉手帳(写真付)、療育手帳(写真付)、在留カード、特別永住者証明書、一時庇護許可書、仮滞在許可書 |
B書類 | 健康保険被保険者証、年金手帳、年金証書、介護保険被保険者証、社員証、学生証など |
- 通知カードをお持ちの方 A書類1点、またはB書類2点
- 通知カードをお持ちでない方 A書類2点、またはA書類+B書類(各1点ずつ)
この記事に関するお問い合わせ先
市民課 窓口サービス係
〒879-0492 大分県宇佐市大字上田1030番地の1 本庁舎1階
電話番号:0978-27-8126
ファックス:0978-32-2331
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2023年10月25日