令和7年度の粗大ごみ収集について

更新日:2025年01月20日

粗大ごみとして出す前に

本市では、リユースプラットフォーム「おいくら」を通じたリユース(再使用)を推進しています。まだ使えるものを「ごみとして廃棄」する前に、リユースショップ等のご活用を一度ご検討ください。

 

「おいくら」は、複数のショップの買取り価格を比較し、手間なく売却できるサービスです。

粗大ごみ(令和7年度)の収集日程等について

粗大ごみに貼り付けるシール

収集日の前月に、該当する地区の各世帯に広報とともにお知らせ文書を配布します。

記載内容をご確認のうえ、右記の粗大ごみ用シールを貼り、必ず記載された収集時間内に所定の粗大ごみ集積場所に出してください。

注意事項

  • 粗大ごみ用シールは、区長や市役所、支所、出張所で配布しています。
  • 居住する地区以外の集積場所には出す事ができませんので注意してください。

粗大ごみ減量取組み(3R)のお願い

個人で市内の業者に粗大ごみの処分を依頼する場合(有料)のご案内

共栄九州株式会社(旧 溝江商店)宇佐市大字西大堀840-1 電話 0978-38-4151

有限会社丸義産業 宇佐市大字長洲1078-4 電話 0978-38-4668

この記事に関するお問い合わせ先

生活環境課 リサイクル推進係
〒879-0492 大分県宇佐市大字上田1030番地の1 本庁舎1階

電話番号:0978-27-8133
ファックス:0978-32-2331

メールフォームによるお問合わせ

ページに関する評価
このページは参考になりましたか?
このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?