使用済小型家電のボックス回収について

更新日:2025年03月13日

小型家電回収マスコットキャラクター もったい小浪

デジタルカメラなどの小型家電の中には、貴金属やレアメタルなどの貴重な資源が含まれています。

市では、これらの有用な金属を回収し、ごみの減量と資源の有効利用を図るため、使用済小型家電の回収ボックスを設置しています。

回収へのご協力をお願いいたします。

回収の方法

市役所や支所、出張所に設置している専用の回収ボックスに入れてください。

回収の対象品目(12品目)

回収ボックスに入る大きさ(12cm×25cm以下)の小型家電です。

  • デジタルカメラ
  • ビデオカメラ
  • 携帯音楽プレーヤー
  • 電子辞書・手帳
  • 電卓
  • リモコン
  • 携帯電話
  • 電話機
  • 電源コード類
  • 携帯用ラジオ
  • 携帯用テレビ・ナビ
  • 小型ゲーム機

回収ボックスの設置場所

宇佐市役所本庁

宇佐市役所本庁(1階西側入口)

安心院支所

安心院支所(1階盆地ギャラリー前)

院内支所

院内支所(休日・夜間出入口通路)

長洲出張所

長洲出張所(ロビー)

四日市出張所

四日市出張所(ロビー)

回収ボックスの利用時間

開庁日の8時30分~17時00分

注意事項

  • 充電式電池及び乾電池は取り外してください。
  • 個人情報は、必ず消去してください。
  • 回収した小型家電は返却できません。
  • 家庭から排出されるものに限ります。
  • 投入口に入らない小型家電は、もやせないごみで出してください。
  • 袋や箱などは回収ボックスに入れないでください。

この記事に関するお問い合わせ先

生活環境課 リサイクル推進係
〒879-0492 大分県宇佐市大字上田1030番地の1 本庁舎1階

電話番号:0978-27-8133
ファックス:0978-32-2331

メールフォームによるお問合わせ

ページに関する評価
このページは参考になりましたか?
このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?