小型充電式電池の適正処理について
小型充電式電池の発熱・発火が原因とみられる収集車や処理場での火災が全国各地で発生しています。
正しく処理することで処分時の火災等の事故を防ぐことができるほか、含まれている貴重な金属資源をリサイクルすることもできます。
小型充電式電池の適正処理にご協力をお願いします!
主な使用製品
小型充電式電池は充電して繰り返し利用できる電池で、コード無しで使用する小型家電製品等に多く用いられています。
対象の小型充電式電池には、下記のいずれかのリサイクルマークがついています。

ニカド電池

ニッケル水素電池

リチウムイオン電池
【 小型充電式電池が使用されている製品の例 】
携帯電話、スマートフォン、モバイルバッテリー、デジタルカメラ、加熱式たばこ、コードレス掃除機、電動アシスト自転車、電動工具、電動シェーバー、電動歯ブラシ など
処分方法
1.家電量販店等に設置されている回収ボックスに入れる。
●ヤマダデンキ テックランド宇佐店(宇佐市大字辛島195-2)
※その他の設置店舗等は、JBRCホームページ(下記リンク)からご確認ください。
2.市設置の拠点回収ボックスに入れる。
拠点回収ボックスの設置場所については、下記ページでご確認ください。
この記事に関するお問い合わせ先
生活環境課 リサイクル推進係
〒879-0492 大分県宇佐市大字上田1030番地の1 本庁舎1階
電話番号:0978-27-8133
ファックス:0978-32-2331
- ページに関する評価
-
更新日:2021年06月30日