環境教育を実施しました
目的
本市の素晴らしい自然環境を後世に引き継ぐため、市内の小中学校に市職員が出向いて、地球規模での環境問題について学ぶ機会として環境教育を実施しています。
地球温暖化に関する現状を知るとともに、地球環境を保全していくことの大切さについて理解を深めることで、日常生活における地球温暖化防止対策への取り組みにつなげることが目的です。
内容
宇佐市のカーボンニュートラルに向けた取組について
経費(講師料等)
無料
開催日時
平日の午前10時から午後5時までの時間帯のうち2時間以内とします。
開催場所
市内
会場の手配や周知になどは申込者側でお願いします。
授業風景
令和5年11月15日に、院内中部小学校の5年生を対象に授業を行いました。
授業風景1
授業風景2
注意事項
1、土日開催などご要望に添えない場合があります。
2、講師への謝礼等は必要ありません。
申し込み方法
環境教育の申し込みは、年度途中でも随時行っておりますので、下記リンク(宇佐市ふれあい出前講座)よりお問い合わせください。
その他
本市は、九州電力株式会社大分支店、大分県信用組合と「カーボンニュートラルの実現」を三者の共通課題と設定し、それぞれの強みを活かした事業協力を行うため、「カーボンニュートラル等に係る包括連携協定」を2022年4月6日に締結しています。
九電グループでは、小学生から大学生までを対象に出前授業行っておりますので、興味のある方は以下をご確認ください。
この記事に関するお問い合わせ先
生活環境課 環境保全係
〒879-0492 大分県宇佐市大字上田1030番地の1 本庁舎1階
電話番号:0978-27-8132
ファックス:0978-32-2331
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年03月12日