ヒアリにご注意ください
特定外来生物「ヒアリ」にご注意ください
強い毒性を持つ特定外来生物「ヒアリ」が、全国的に港湾施設や物流拠点など広い範囲に拡散している可能性が考えられます。
最近では、中津市中津港付近でも発見されました。
攻撃性が強いため、素手で触らないようにご注意ください。
もし、ヒアリと思われる個体を発見した場合は下記までお知らせください。


ヒアリの特徴
- 体長は2.5mm~6.5mmで個体差がある。
- 赤っぽくツヤツヤしている。腹部は暗めの色。
- 触覚は10節で先端の2つが大きい。
- 腹柄が2節(背中にコブが2つ)ある。
- お尻に毒針があり、積極的に刺す。
- 巣は直径25cm~60cm、高さ15cm~50cmの土で作られたドーム状のアリ塚。
ヒアリを見つけたら
ヒアリは、毒針を持っているため、素手で触ろうとせず、発見日時、発見場所等の情報について、すみやかに下記の連絡先までご連絡ください。
また、駆除をしようとする場合は、市販のアリ用殺虫剤で駆除可能です。
ヒアリかどうかは、専門家が詳しく観察しなければ判断できませんが、ヒアリの疑いがあるかどうかを確認する方法としては、死亡個体を肉眼、カメラのズームや顕微鏡、またはスマートフォンのレンズ部分にマクロレンズアダプターをつければ、おおよそわかることがあります。
もし、ヒアリに刺されたら?
刺された直後20~30分程度は安静にしてください。その際、体調に変化がないか注意してください。
容体が急変した時は救急車を要請するなど、すぐに医療機関を受診してください。
連絡先
大分県 自然保護推進室 自然保護班 (電話) 097-506-3022 (ファックス) 097-506-1749
宇佐市 生活環境課 環境保全係 (電話) 0978-27-8132 ( ファックス) 0978-32-1129
ヒアリに関する国・県の情報
この記事に関するお問い合わせ先
生活環境課 環境保全係
〒879-0492 大分県宇佐市大字上田1030番地の1 本庁舎1階
電話番号:0978-27-8132
ファックス:0978-32-2331
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2020年04月01日