令和5年度狂犬病予防集合注射のお知らせ

狂犬病は、犬だけの病気ではなく、人を含めたすべての哺乳類に感染します。発症すると治療方法がなく、悲惨な神経症状を示して100%死亡する極めて危険なウイルス性の人畜共通感染症です。日本では昭和32年以降、犬での狂犬病発生はありませんが、中国やロシアなど、日本近辺の国々では多くの人や動物での発生があります。人や物の国際交流が盛んな現代では、日本に狂犬病が侵入する可能性は常に存在します。いざという時に人の命、そして愛犬の命を守れるように、狂犬病の予防注射は毎年きちんと受けさせるようにしましょう。
犬を飼う場合、犬の登録と毎年1回の狂犬病予防注射が必要です
登録している犬については、市役所から狂犬病予防注射の案内ハガキが届きますので、ハガキを当日必ずお持ちください。登録しているのにハガキが届かなかった方やハガキを紛失された方は、当日受付でその旨を申出てください。 登録していない犬については、当日会場で登録の手続きが必要です。
必要な手数料(犬1頭につき)
内容 | 金額 |
---|---|
狂犬病予防注射のみ | 3,250円 |
登録も受ける場合 | 6,250円 |
日程および場所
集合注射の日程と場所は下記ファイルよりご覧いただけます。 (宇佐地域)
狂犬病予防集合注射日程表(宇佐地域) (PDFファイル: 177.6KB)
(安心院、院内地域)
狂犬病予防集合注射日程表(安心院地域) (PDFファイル: 194.5KB)
狂犬病予防集合注射日程表(院内地域) (PDFファイル: 176.2KB)
狂犬病予防集合注射日程表(裏面) (PDFファイル: 87.4KB)
その他
・市内の動物病院では、集合注射の時期に関係なく狂犬病予防注射を随時実施しています。
この記事に関するお問い合わせ先
生活環境課 環境保全係
〒879-0492 大分県宇佐市大字上田1030番地の1 本庁舎1階
電話番号:0978-27-8132
ファックス:0978-32-2331
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2023年04月14日